つちまる(@tcdtkhs)です。
今回から新しく始めてみました、野鳥観察記録記事です。
ここでは、野鳥観察をした日に見れた野鳥、状況などを記録していきます。
第一回は、1万人プールもあって夏は非常ににぎわう真岡市の井頭公園。
冬になると森で過ごす鳥、水辺で泳ぐ鳥など色んな野鳥がやってきます。
今回はなんと、10種の野鳥を確認することが出来ました。
観察日・天気
ちなみに観察した時の状況はこんな感じです。
- 日付:12月11日
- 場所:井頭公園(真岡市)
- 天気:晴れ
- 観察した時間帯:7:30-9:30
12月11日の井頭公園の野鳥観察記録簿
ここからが井頭公園の中で観察できた野鳥についての紹介です。
今回は嬉しいことに、観察できた10種類とも写真に収めることが出来ました。
シジュウカラ
シジュウカラは別の場所でオスとメス1羽ずつ発見。
オスとメスの見分け方は、お腹の黒い模様の幅の違いですよ。
メス⇒模様の幅が狭い
コゲラ
ヒヨドリ
普段はソロで見かけることがほとんどなのですが、この日は最大で3羽、ファインダーの中に収めることが出来ました。
目視だけだったら6,7羽はいたかなぁ。
アオサギ
水辺の生き物なのに、森の方をじーっと見つめていました。
モズ
シロハラ
エナガ
ガビチョウ
外来種であるガビチョウも、この森にはすんでいるそうです。
しかし性格は臆病なのか、見つけたら逃げられてしまいました。。。
メジロ
シメ
キジバト
マガモ
ルリビタキ
まとめ
では今回観察できた野鳥のまとめです。
- シジュウカラ
- コゲラ
- ヒヨドリ
- アオサギ
- モズ
- シロハラ
- エナガ
- ガビチョウ
- メジロ
- シメ
- キジバト
- マガモ
- ルリビタキ
今回みたいにバードウォッチングに行ったら、こんな感じでどんな野鳥が見れたのか、記録として残して行けたらな、と思っています。
コメントを残す