つちまる(@tcdtkhs)です。
先日沖縄旅行へ行ってきましたが、その時にも野鳥観察、やってきました。
沖縄だと気候も違うので、本州とは違った野鳥が見れるはずなんですよ。

新たな出会いを期待しながら、この日は那覇市にある松山公園というところに来ました。
観察日・天気
観察した時の状況についての記録です。
- 日付:1月21日
- 場所:松山公園(沖縄県那覇市)
- 天気:曇り
- 観察した時間:7:50-9:00
沖縄というだけあって栃木よりも過ごしやすい気候だったのですが、残念ながら天気は曇りと、見晴らしはいいとは言えない状況でした。
1月21日松山公園の野鳥観察記録簿
この日に見られた野鳥をまず紹介します。
- ヒヨドリ
- メジロ
- シロハラ
- シロガシラ
曇り空だと見晴らしが悪く、鳥の鳴き声とか聞こえても見つけるのが大変でした。
写真に収められた野鳥
ヒヨドリ

本州でもよく見かける野鳥の一種。お花をご飯にしていたからか、静かにしてくれてました。
メジロ

本州でも見かける種ですが、沖縄だと遭遇率が高かったですね。
ここ以外でもメジロは見かけました。
シロハラ

こいつも本州でよく見かける野鳥の一種。
原っぱで餌探しをしていました。
本州に比べて緑が多いので、こっちのシロハラの方が元気になりそうですね。
シロガシラ

本州では見たことが無い野鳥。”白い頭”であることから「シロガシラ」と名付けられているのだそうです。
見た感じではわからないですが、ヒヨドリの仲間らしいです。
沖縄に多い種で、沖縄本島ではこいつとメジロが多かった印象。
おわりに
公園内では4種しか確認することが出来ませんでした。
本当はもう一種、何かの野鳥を確認できたのですが、曇り空で視界が悪かったために特定が出来なかったのが悔いの残る所。
園外も含めるとキジバトとイソヒヨドリもいたんですけどね。
野鳥観察沖縄編は、まだまだ続きます。