【野鳥観察記録簿】2月2日井頭公園【3回目】

スポンサードリンク










つちまる(@tcdtkhs)です。

2月2日に栃木県真岡市・井頭公園にてまたまたまたバードウォッチングをしてきました。

今回で井頭公園は3回目、すっかりおなじみのフィールドになってしまいました。

前回の井頭公園での記録はこちら

【野鳥観察記録簿】12月28日井頭公園【2回目】

あれから1か月ちょっと、違った野鳥はやってきているのか、観察してみました。

観察日・天気

まずは観察した時の状況について。

  • 日付:2月2日
  • 場所:井頭公園
  • 天気:晴れ
  • 時間:10:30-11:00

この後に実家に帰る都合があったため、この日の観察は短め。

水鳥がたくさんいる湖を中心に探索しました。

あとこの日は土曜日ということもあり、たくさんのバードウォッチャーの方々が野鳥撮影を楽しんでおりました。

2月2日井頭公園の野鳥観察記録簿

というわけでこの日の野鳥観察記録です。

この日見れた野鳥はこちら

確認できた野鳥一覧
  • シジュウカラ
  • エナガ
  • シメ
  • ハクセキレイ
  • カワウ
  • ヒヨドリ
  • マガモ
  • ヒドリガモ
  • オナガガモ
  • カルガモ

1か月前には姿を見せなかったヒドリガモ、オナガガモがいました。

 

ハクセキレイ

 

エナガ

この日は群れでいました。

しかしエナガはすばしっこいからカメラの中に収めるのが難しい…

 

シジュウカラ

この公園に行けば会える、お馴染の野鳥

 

ヒヨドリ

公園が賑やかなのは、だいたいこの野鳥のせいである

 

シメ

街中では馴染みのない野鳥だが、この公園では割とおなじみの野鳥である

 

カルガモ

水辺に目を向ければ、お馴染の野鳥と言えばこちら。

 

マガモ

水辺のお馴染の野鳥パート2

 

オナガガモ♂

当ブログ初登場の野鳥。

尾羽が長い特徴の冬鳥の一種。

 

ヒドリガモ♂

こちらも当ブログ初登場の野鳥。

額のクリーム色の模様が特徴の冬鳥。

 

カワウ(婚姻色)

今回の観察で面白かったのは、本来黒いはずのカワウが白色にフォルムチェンジしているのです。

婚姻色
繁殖期にオスの身体の色が変化すること。

カワウの他にもサギ類でも見られる。

もうすぐ野鳥が子孫を残すための準備に入ることを示してくれますね。

おわりに

今回は繁殖期の兆候を示してくれる「婚姻色」のある野鳥が見られました。

通常野鳥の繁殖期は春~初夏にかけて。

まだまだ寒い季節は続きますが、季節の変わり目はもうすぐ来ていることを野鳥が教えてくれたな、という感じですね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。