つちまる(@tcdtkhs)です。
この日は千葉県我孫子市にある、手賀沼にやってきました。
初めて来た場所ですが、非常に見晴らしがよく、バードウォッチングには最適なスポットでした。
観察日・天気
まずは観察した時の状況について。
- 日付:3月13日
- 場所:手賀沼・親水広場
- 天気:晴れ
- 観察時間:7:30-9:00
天気も良く、撮影にはうってつけの状況でした。
色んな野鳥を見ることも出来ましたしね。
ちなみに手賀沼といってもバードウォッチングにうってつけの場所はいくつかありまして、ぼくが今回実施したルートはこちら

狭っと思われるかもしれませんが、手賀沼って本当に広くて、たったこれだけのエリアをじっくり観察するだけでも1時間半も掛かってしまうのです。
手賀沼で観察できた野鳥
ここからは観察できた野鳥の紹介をしていきます。
この日観察できた野鳥は16種。
- シジュウカラ
- ホオジロ
- モズ
- アオジ
- オオジュリン
- セグロセキレイ
- ハクセキレイ
- ツグミ
- ドバト
- コブハクチョウ
- カワウ
- カルガモ
- オオバン
- カイツブリ
- コサギ
- コガモ
- ユリカモメ
- アオサギ
オオジュリン、コブハクチョウ、コサギ、ユリカモメはこの日初めて見つけた野鳥です。
ハクセキレイ

コブハクチョウ
くちばしの上にある黒いこぶ?が特徴の、大きなハクチョウです。
実は外来種。

コガモ

ホオジロ
この日はやたらとホオジロが多かったです。
きれいな高鳴きがたくさん聴こえてきましたよ。

オオジュリン
お食事中みたいですね、失礼しました。
笹の中で冬を越している虫を食べているみたいです。

コサギ

ユリカモメ
移動中のところをパシャリ。
どこへ行くのでしょうか

カワウ
この写真のあとに湖に飛び込みます。

モズ

おわりに
この日もたくさんの野鳥を見ることが出来ました。
栃木から車で2時間、移動は大変でしたが、初めて見る野鳥が比較的多かったので、ぼくとしては遠路はるばる来てよかったなぁ、という感じです。
この近くには鳥の博物館というところがあるので、そちらにも行ってみました。
鳥好きな人には面白い場所ですよ。
コメントを残す