車でスマホ・カーナビ・ウォークマンの音楽を聴きたい!好きな音楽を車内で聴く6つの方法

スポンサードリンク










こんにちわ。

みなさん車の中で音楽って聞いてます?

ぼくは聴いてます。てか、無きゃ困るレベルですね。

 

とはいえぼくの車は、CDしか再生できないオーディオだったので手を加えないとスマホとかウォークマンの音楽を流せない状態だったんですよね。

で、結果的にぼくはFMトランスミッターを導入し、ノイズを下げる方法までまとめてみたところ、意外と反響があったんです。

 

 

FMトランスミッター以外にも方法がないか?と気になったので、今回は車の中で音楽を聴く方法についてまとめてみました。

 

車内搭載のオーディオだけで対応する場合

可能であれば車内搭載のものだけで完結させたいですよね。

見た目がコンパクトだし、新しく道具を揃える必要もないし。

それが可能な方法をピックアップしてみました。

 

オーディオ一体型カーナビ

最も主流と思われる、車内で音楽を流す方法。

画面も大きく、非常に操作しやすい上に置き場所とか考える必要が無いので一番最初に選択肢として考えたいところですね。

反面、かなり高価になってしまうのが難点。

ちなみにぼくの場合は、値段以前に車に適合するオーディオ一体型ナビが無かったので諦めました。

 

CD・カセットテープ・MD

中古車であれば多分多いと思われる、このタイプ。

とはいえCDとかカセットテープの置き場所確保が面倒なのと、1枚当たり10曲程度しか流せないのは今の時代では物足りないですね。

ぼくのカーオーディオがこのタイプなんですが、今後使うことはないでしょう。

 

FMトランスミッター→カーオーディオにつなぐ方法

ここからは、取り入れるためになにかしら購入する必要がある方法についてです。

まずはFMトランスミッターを使う方法。

ラジオとシガーソケットが付いていればどの車でも取り入れられる方法です。ラジオが付いてない車は流石に無いと思うのですが…

FMトランスミッターにもいろいろな種類があって、一般的なタイプだと下のような感じでイヤホンジャックにウォークマンを挿して再生できるようになります。

 

また、前回の記事で取り上げたような無線タイプもあります。

コードが邪魔に感じるのであればやや値は張ってしまうのですが、こちらもオススメです。

というわけで、以下FMトランスミッターを用いた方法をご紹介。

 

ポータブルカーナビ+FMトランスミッター

ぼくが取り入れている方法。

ポータブルカーナビのメリットはどの車でも置けること。

最近のポータブルナビはほとんどにオーディオ機能を搭載しているので、それ単体で再生することは可能ではあります。

ポータブルナビであればお勧めはPanasonic製ですね。すごい見やすいです!

ちゃんとFMトランスミッターのノイズを減らすように工夫すればオーディオ一体型ナビと同じ感じで音楽再生ができます。

こちらのナビであれば16GBまでのSDカードが使えるのでかなりの数の音楽ファイルを持ち歩けます。

デメリットは、ナビ音声が流れると音楽が中断されてしまうこと。ぼくはもう気にならなくなりました。

反面、ナビ音声もカーオーディオに流せるのですごい聴きやすくなります。

 

ポイント

  • メリット:ノイズさえ減らせばオーディオ一体型ナビと同じような感じにできる
  • デメリット:ナビ音声が途中で音楽を妨害してしまう

 

ウォークマン+FMトランスミッター

先述のポータブルナビをiPod,iPhone,ウォークマンに入れ替えた方法。

車にカーナビはいらない、って方はこちらの方法が一般的になるでしょう。

なにより音楽を取り込む手間がいらなくなるというメリットが大きいですね。

 

唯一のデメリットは、車を出すたびにわざわざウォークマンをFMトランスミッターに接続しないといけない手間と、

車のエンジンを切ってからもウォークマンの電源を落とさないといけない手間。この地味な手間がイヤだったのでぼくはカーナビを使うことにしました。

 

ポイント

  • メリット:既存のアイテムを使うので音楽を取り込む手間が省ける
  • デメリット:都度手動でスマホやウォークマンをオンオフしないといけなくて面倒

 

ウォークマン型FMトランスミッター

FMトランスミッターにもこんなのもありました。

これどういうものかというと、本体にSDカードもしくはUSBを挿入して車に接続するだけで再生できてしまうという、超シンプルなタイプのFMトランスミッターです。

先述で挙げた方法ともう一つ異なる点が、目につくコードが無くなるので見た感じがすっきりすること。

更にポータブルナビ+FMトランスミッターのデメリットってナビ音声中に音楽が流れなくなることなんですが、その心配もありません。

ナビは使わない、って人にぜひお勧めしたい方法です。

 

ポイント

  • トランスミッター一つで済ませられる
  • エンジンと連動してくれるので手動でいじる必要が無くなる
  • 邪魔なコードが目につかなくなる

 

 

AUX端子を使ってカーオーディオにつなぐ

AUXコードを用いてウォークマン・カーナビとカーオーディオをつなぐ

もし車の中にAUX端子があるのであればFMトランスリミッターではなくこちらを使った方がいいでしょう。

音質もこっちの方が絶対に安定するはずです。

ただし、車によってはAUX端子を搭載していないものもありますので購入する前に必ず確認しましょう。

ぼくの車は残念ながら付いていなかったのでこちらは断念。

 

ポイント

  • メリット:FMトランスミッターよりも音質がいい
  • デメリット:古い車だと付いていないことがある

 

 

さいごに

車で音楽を聴く方法はこんな感じでいくつもあります。

なので「車内設備が古いから」諦めるのは早いので自分に合った方法を見つけてみてください。

自分が好きな音楽持ち込めた方が運転も楽しくなりますしね。