こんにちわ。
6/5-6にかけて福岡へ遊びに行ってました。
旅行の醍醐味と言えば、ご当地グルメですよね。
現地でしか味わえない食べ物だからこそ美味しく感じられますよね。
福岡でもいろんなグルメをいただいたのですが、その中でも特にゴマサバというのが非常に興味深かったです。
なんとこれ、一食で三度美味しく食べられるんですよ。
今日はそんなゴマサバの魅力をお伝えいたします。
この記事の目次
ゴマサバとは
胡麻鯖は、福岡県博多地方の郷土料理の一つ。 サバの刺身を醤油、炒りゴマ、味醂を加えて和えたもの。おろしショウガ、ワサビ、もみ海苔等の薬味が追加される場合もある。
Wikipedia「胡麻鯖」より
読んだ感じ作り方すごい簡単そうですけど、郷土料理の一つなんですね。
郷土料理ってちょっと小難しいイメージがあったのでちょっと意外です。
胡麻鯖の食べ方
行ってきたお店
この日行ってきたお店はここ、地下鉄天神駅から徒歩5分のところにある「博多ごまさば屋」
ちょっと居酒屋風な感じで入った時は「来る場所間違えたかな?」とか不安に思ったけど気のせいでした。
ごまさばの食べ方
食べ方は3通りあるそうで、
- そのまま食べる
- ご飯に乗せて丼にして食べる
- アツアツのだしをかけてお茶づけにして食べる
という手順があるそうです。

お店側もご親切なことに、ちゃんと書いてくれていました。
出されたものがこちら。

今回はから揚げもつけた定食を注文。確か780円くらいでした。
から揚げはあくまでおまけなので単品で食べましょう。
其の一、そのまま食す

まずはごまさばそのものの味を堪能します。
普通においしかったです。
ただ、おいしいからといってバクバク食べ進めすぎるとごまさばを堪能しきれないのである程度のところで我慢しましょう。
其の二、ご飯の上にのせてごまさば丼として食す

サバを三切くらいご飯に載せて食べました。
ちょっとした海鮮丼感覚でおいしく食べられます。
ここでも、あまりサバを載せ過ぎないようにしましょう。
最後のお茶漬けにして食べなかったらごまさばを食べたことにはなりません。
其の三、ごまさば屋こだわりのアツアツのだしをかけてお茶漬けとして食す

仕上げはこれ。残しているごまさばを全部載せて食べてしまいましょう。
ご飯も進むしめっちゃ美味しいです♪
まとめ
というわけで博多の郷土料理・ごまさばの食べ方まとめです。
- そのまま食べる
- ご飯に乗せて丼にして食べる
- アツアツのだしをかけてお茶づけにして食べる
福岡に行ったらぜひ一度食べてみてください。