4月度運営報告。PV数過去最高だけど充実感の無い1か月間

スポンサードリンク










こんにちわ。

今日から5月、というわけで毎月恒例のブログ運営報告をしていきます。

 

結果

4月の結果はこんな感じになりました。

  • PV数:5029
  • 収益:880円(内訳:アドセンス848円、Amazon32円)

PV数は先月は4000いかないくらいだったところからの5000なので、1000PV増加、約25%アップをマークしました!

収益は先月が1000円越えしていたところから880円なのでダウン。

2か月連続の野口英世とはなりませんでした、残念。

 

読まれた記事

4月と言えば新年度、ということで新生活に関する記事が読まれていた感じでした。

大学1年生の時に新生活で周囲に全く馴染めなかったときのことを書いたら結構読まれてました。

大学でぼっちにならないための対策と、実際になってしまったときの充実した過ごし方

 

あとは、投稿したのは3月でその時はそんなに読まれてなかったのですが、4月に入ってから急に読まれるようになったのがこちら

テニスサークル=飲みサー?ぼくが経験した飲みサーの雰囲気から内情について詳しく語りますよ

大学のサークル選びに悩んでいる方が多いのか、ビックリするほど読まれています。

 

うーん、これらの記事からマネタイズのしようがないのが戦略的に痛いところ。

 

PVは更新した。けど得られたものはなんだ??

今回も最高値を記録したことで5か月連続でPVは右肩上がりになっており、波に乗れてるように見えます。

けど、達成したからといって今まで以上にどこか不満に感じている自分がいました。

5000という大台を突破したのになんでだろう?って自分でも不思議に思ってました。

その中で振り返ってみると一つ気づいたことがありました。

 

5000PV達成して得たものは何だろう

ブログを始めた当初たてたプランよりも遅れはとったものの、5000というのはぼくにとって大台を超えたと思える数字でした。

しかし、超えたことで得られたものは何か?と問われると答えに詰まってしまうんです。

そう、PVを上げたからと言って手元に残ってるものが見当たらないんです。

 

1000PV以上上げたという事実に対して、先月に比べて今月は何が変わったのか?

どんなことが成長できたのか?

この辺が全然実感できないのです。

 

PVが上がるのは必然の結果。そのプロセスで何を求めるか

やや傲慢な書き方になるかもしれませんが、PVが上がるだけであれば必然の結果だとぼくは思っています。

それはだって、継続的に更新しているから。

4月の投稿記事数は16、つまり2日に1本以上は投稿している計算。

そこらのブロガーよりは更新記事数は多いはずです。プロブロガーの方でも2日に1本以上投稿している方は絞られてくるでしょう。

 

だから、SEO的な観点で見てサイトの評価が上がるのは必然なわけで、決してぼくの実力が向上したわけでもブログの価値が上がったわけでもない、ということ。

PV更新したのに素直に喜べないのはそういうところですねー。

 

5月に追い求めるもの

ぼくはこの記事を通してたくさんの人にきっかけを与え、行動していけるようなブログを目指しています。

しかし現状、その理想とは程遠い現状です。

というわけで今月の方向性を決めました。

 

”つちまるはこんな人”というキャラクターを読者に植え込む

今年の初めくらいからブロガーとしてのキャラクターが弱いのではないか、と気にしていました。

気づいてから3,4か月経つわけですが、いまだに改善のめどが立っていません。

ぼくがブログ読者の視点に立った時、よく読む人のブログってキャラ立ちがしっかりしてる人だったりするんですよね。

 

で、キャラ立ちが出来てる人のブログを見てみると、結構オピニオン系の記事が多い。

一方で、ライフハック系のネタが多いぼくの記事は、ぼくでなくても代替え可能な記事に見えてしまうわけ。

だからセルフブランディングの一貫としてオピニオン系の記事を書いていくようにします。

 

SNSでシェアしてくれる人が増える記事にする

自分の記事が役に立ってるな、って分かりやすい指標がツイッターなどのSNSでシェアしてくれる場合だと思います。

他のブロガーさんと比べてみても、SNSでシェアしてくれる数が相当少ない。

 

もちろん八方美人みたいにまわりにへこへこするような記事を書くのは問題外だけど、

自分のツイッターのフォロワーさんとかに「これみんなに知ってほしい」と思えるような記事をより多く書いていきたい。

読者のみなさんにもっと向き合えるような記事を書いていきます。

 

マネタイズ、収益目標はいったん捨てる

他の読者さんと向き合うことに注力するために当面ブログでのマネタイズは放棄しようと思ってます。

どうしてもマネタイズしながら読者と向き合う、というのができるイメージがわかなくて。

記事を書いてる途中で「これ紹介すれば読者の方の何かが変わるかな」みたいなものがあればアフィを張り付けたりはしますが、

サービスありきで記事を書く、というのは当面しないようにします。

 

というわけで5月もよろしくお願いします

ぼくが4月の調子で記事を更新していればPVはまず上がるでしょう。

けどただ更新するだけでは得るものはなにも無い気がするんですよね。

読者の人ともう少し深く向き合うようにしてより一層良質なブログを目指して頑張っていきます。