内向的でHSP気質のぼくがストレングスファインダーをやってみたら、特徴に当てはまりまくってた話

スポンサードリンク










つちまる(@tcdtkhs)です。

少し前ですが、ストレングスファインダーの新版が出ましたね。

以前にもやったことがあったのですが、あれから自分の強みとか変わっているのか、

気になったので新バージョンのもので新たに試してみました。

 

あの時から自己理解に努めたところ、自分は内向的性格という特性があることを知り、更にHSP気質も兼ね備えているということを知りました。

内向的でHSP、この二つの特性がストレングスファインダーと関連があるのか、ということも気になっていました。

 

 

ぼくのストレングスファインダー診断結果

まず、ぼくのストレングスファインダーの結果から見ていきます。

今回のストレングスファインダーの大きなポイントは、69ドル(約8000円相当)を追加で払うことで、34資質の順番全て見ることが出来る、という点です。

 

34の資質全て載せるのは手間がかかり、なおかつ技術的にできなかったのでここでは上位5つと下位5つのみ載せました。

ちなみに34の資質は大きく4つに分類され、

  • 実行力の資質…  物事を成し遂げる方法を知っている。思考よりも行動の優先順位が高い資質。
  • 影響力の資質…チームの考えを広く外部に知らしめようとする。周りの人を巻き込む資質。
  • 人間関係構築力の資質…強固な人間関係を構築する能力を持ち、単なる寄せ集めよりも大きな力を発揮するチームを作る。みんなと共に行う資質。
  • 戦略的思考力の資質…あらゆる可能性に目を向けさせる。情報を取り入れて分析し、適切な判断を下せるようにする。行動よりも思考の優先順位が高い資質。

参照:自分コンパス

※色付けのみこちらにて加えています

パッと見てぼくは「人間関係構築力」の素質があり、「影響力」の素質は絶望的に無いことがよく分かります。

 

<ベスト5>

  1. 慎重さ
  2. 適応性
  3. 共感性
  4. 成長促進
  5. 分析思考

<ワースト5>(悪い方から順番に)

  1. コミュニケーション
  2. 活発性
  3. 指令性
  4. 競争性
  5. 原点思考

 

内向的性格およびHSPの長所

内向的性格の長所

内向的な人は自分を表に出さないことが多いです。また、一人で考えることが好きで内省することが多く、空想に耽りやすいのも特徴の一つです。

そのため、長所としては

  • 慎重である
  • 誠実である
  • 落ち着きがある
  • 共感力が強い
  • 常識の枠にとらわれず、自由な発想ができる

などがあるそうです。

参照:99%の人が知らない「内向型な自分」の磨き方 (経済界新書 26)

 

HSPの長所

続いてHSPの長所についてですが、こちらは内向型の長所とかぶる所があります。

というのも、HSPの人の7割は内向型性格だというデータがあるからです。

HSPの長所を上げていくと

  • 共感性に優れている
  • 直観力が長けており、細かいことに気付くことが出来る
  • 慎重である
  • 感受性が豊かである

といったことがあります。

 

照らし合わせてみたら結構一致していた

ぼくのストレングスファインダーの結果と内向型・HSPの長所を照らし合わせてみると、一致している部分が多いことが分かりました。

まず、内向型とHSPとも共通している長所として

  • 慎重である
  • 共感力が高い

があります。

これ、ぼくのTOP2の資質と全く同じなんです。

 

他のTOP5の資質を見てみても、

  • 成長促進:相手の素質を見抜く力がある→HSPの直観力で一致
  • 分析志向:データを分析したり規則性を見つけたりする→「慎重さ」があることで強みになる資質

と、結構強い関係があることが分かりました。

 

まとめ

今回、ぼくのストレングスファインダーの結果と内向的性格およびHSPの長所を照らし合わせてみました。

結果、TOP5のうち4つの資質で関連性が強いことが分かりました。

以前、自分コンパスの記事でどの才能診断を使っても同じである、という記事を見かけましたがまさにその通りでしたね。

 

自分の才能について、いろいろなツールを使ってはっきり出来たので、その資質を磨いていけるように日々精進していきます。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。