名古屋駅周辺で食べられる、オススメ名古屋飯のお店

スポンサードリンク










こんにちわ。

名古屋といえば”名古屋飯”なんて言葉がある通りグルメに定評があるんですよね。

観光地はこれと言ってないですけど

で、県外の人が名古屋に来て直面するであろう事態が

東京人
せっかく名古屋来たしひつまぶし食べよ♫けど、どこで飯にしよう…

という問題。

というのも、名古屋駅って愛称である名駅をもじって”迷駅”といわれるくらい広いんですよ。

東京人
ふっ、毎日新宿駅を歩いているぼくにとって名古屋程度の駅は朝飯前っすよ!

などとほざく東京人も出てきそうですが、新宿駅とは違った難しさがあるんですよね、これが。

 

まあ名古屋駅の広さは置いとくとしても、名古屋住まいのぼく自身が実は名駅周辺のグルメの店を知らなかったんですよね。

この前福岡出身の方に名古屋飯を食べてもらうならどこがいいか必死になって検索しましたよ。

で、検索してみて思ったのが、名駅広すぎて検索するのも大変だ!ということ。

 

というわけで、次回こんな状況に遭遇した時に備えて今日は名古屋駅に着いてもスムーズに名古屋飯の店を探せるようにまとめてみました。

 

エリアで分けて見てみる、名古屋駅

まず名古屋駅周辺がどうなっているか、ちょっと見ていきます。

map_sa2
画像引用元:名駅ドットコム

大まかに分かれると9つのエリアがあります。

しかし、この地図はあくまで地下街の話。名駅のエキナカとかも含めたらもっと分けられます。

というわけで

  1. エスカ
  2. 名古屋地下中央通り
  3. ゲートウォーク
  4. ダイナード(大名古屋ビルヂング)
  5. ユニモール
  6. メイチカ
  7. サンロード
  8. ミヤコ地下街新名フード
  9. フードターミナル
  10. うまいもん通り
  11. JRセントラルタワー(金時計の真上にある)

ピンク:地下街  青:地上

地上も含めてカテゴライズしたらこれだけ分けられます。

2年名古屋住まいの10年間の名駅ユーザーであるぼくですら全エリア踏破したことはありません。

というか、する気も起りません(笑)

 

エリア別名古屋飯

というわけでエリアごとにわけて名駅周辺にある名古屋飯を紹介していきます。

ちなみに2.の中央地下通りには飲食店はありません。

そして3.のゲートウォークと6.のメイチカには飲食店はあるものの名古屋飯のお店はありませんでした。

 

 

1.エスカ(ESCA)

 

乗り継ぎしやすい路線

  • JR・新幹線
  • あおなみ線

 

主な飲食店

エリアごとに見てみた場合、ここが一番多いので時間に余裕があるならここから探してみるといいですね。

 

こんな時はエスカへ!

上にあげたとおり、エスカ地下街にはたくさんの名古屋飯が集まっています。

そこへ行くだけで選択肢は多いので時間に余裕があるときは一軒一軒価格も見ながら探してみるといいですね。

あとは、JR・あおなみ線で乗り継ぎがあるとき。

 

POINT

  • このエリアにはたくさんの名古屋飯のお店が集中している
  • JRとあおなみ線を使う人にはお勧めのスポット

 

2.大名古屋ビルヂング

最近リニューアルした大型商業施設の中にもいくつか名古屋飯のお店があります。

ぼくは行ったことないんですけど、大名古屋ビルヂング自体比較的高級な商業施設なので飲食店も高いかもしれないのは要注意。

 

乗り継ぎしやすい路線

  • 名鉄線
  • 地下鉄桜通線、東山線

 

主な飲食店

元々商業施設なので名古屋とは関係ない飲食店も多い。

 

こんな時こそ大名古屋ビルヂング

大名古屋ビルヂングは最近リニューアルされた大型商業施設です。

やや高級なショッピングが立ち並んでいるので買い物中の休憩とかにいいですね。

あと、地下鉄桜通線を使うのであれば、国際センター駅が近いため名駅まで戻らなくていいので効率よく動ける。

 

POINT

  • 買い物の休憩も兼ねて入れるのはありがたいところ

 

3.ユニモール

乗り継ぎしやすい路線

地下鉄桜通線の名駅―国際センター駅に沿って続いている。

名駅側であれば地下鉄東山線にも乗りやすい。

 

主な飲食店

  • コメダ珈琲店
  • 星乃珈琲店

名古屋と言えるものはこの2件の喫茶店のみ。

ちなみに星乃珈琲店もまた名古屋を中心に展開しているチェーンの喫茶店で、コメダと同じようにモーニングサービスがあって充実している。

 

こんな時こそユニモール

休憩したいときくらいですね、ここは。

このエリアはスタバもあることもあり、休憩目的で来る人が多いので時間帯によっては満席で入れないことも多い。

POINT

  • 名駅に消耗した人はとりあえずこのエリアに行くといい

 

4.サンロード

乗り継ぎしやすい路線

  • 名鉄線
  • 近鉄線

 

主な飲食店

名古屋飯といえばここしかないものの、他にも吉野家とかココ壱番屋とかお馴染のファストフード店が立ち並んでいる。

気軽にさくっと食事を済ませるならココですね。

 

5.ミヤコ地下街新名フード

乗り継ぎしやすい路線

  • 地下鉄東山線
  • 名鉄線
  • 近鉄線

 

主な飲食店

飲食店が多いエリアではないので名古屋飯以外の店を含めても4店舗しかない。

地下鉄東山線に沿っているので東山線に乗る前に一杯飲むのであれば都合がいいと思われる。

 

6.名鉄百貨店

名駅桜通口(金時計のある方)を出て右に進んだところにある百貨店。

LOFT、ニトリ、好日山荘などおなじみの店が入っているのでお世話になる機会は多いかもしれない。

 

乗り継ぎしやすい路線

  • 名鉄線
  • 近鉄線

 

主な飲食店

 

 

7.JRセントラルタワーズ

JR桜通口のほうにある、めちゃくちゃ高い建物。

レストランがあるのも12、13階と高いのでデートにはうってつけの場所である。

 

主な飲食店

レストラン街が構想にあるにもかかわらず名古屋を堪能できる店はかなり少ない。

遠距離恋愛してる恋人が名古屋に遊びに来た時に使うのがベストであろう。

 

8.名駅通路・うまいもん通り

改札を出たらすぐに食べに行けるエリア。

うまいもん通りというのは、あおなみ線の更に先にある飲食店が集まるエリアである。

 

乗り継ぎしやすい路線

  • あおなみ線
  • JR・新幹線

 

主な飲食店

 

アクセスが最もいいエリアであり、驛釜きしめん以外は「うまいもん通り」のなかにある。

ちなみに驛釜きしめんはJR改札のすぐ近くにある。ちなみにこれが驛釜きしめんで撮った写真。

01db0b2dbdce18d0de132f3ff8e094ca5803ec5165

 

エスカ地下街ほどではないが選択肢が比較的多くかつ店舗が密集しているため移動が非常に楽。

近くにスタバ、マックもあるので食後のお茶なんかも移動することなくできる。

 

こんな時こそ名駅通路・うまいもん通り

このスポットは、待ち合わせしやすい「金時計前」があります。

なので、待ち合わせしたらスムーズに移動できるので初めて来る人にとってはスマートに動けるのではないかと思います。

 

POINT

  • 名駅の待ち合わせスポットである「金時計」から移動しやすい場所。名駅がよく分からないって人におすすめ。

 

まとめ

駅周辺だけで27店舗もありました。

大変だった―!(笑)

こんだけ選択肢があったら迷うよね。名駅広いから歩いて探すってものすごいだるいし。

注意点としては名古屋飯自体は基本的に高いってこと。

ひつまぶしとかふっつーに2000円以上は持ってかれるからね。