自己紹介です。
名前:つちまる
この記事の目次
趣味
比較的広く浅く興味を持っています。
- スポーツ観戦(主にサッカー。名古屋グランパスのファンです)
- マンガ・読書
- ドライブ
- 写真撮影
興味を持ってはほったらかし、気が向いたらまた始めてみて、という具合にマイペースに趣味にも取り組んでいます。
見た目
似ていると言われたことある有名人は
・濱口優(よゐこ)
・長谷部誠(プロサッカー選手)

イラスト:たっつん氏
実際にはこんな感じの人です。
つちまるの生い立ち
生まれ(名古屋) 0-2歳
現在の陛下殿が「平成」の文字を掲げてから約半年後である1989年8月に誕生。
育ち(静岡市) 2-8歳
2年後の1991年にお茶で有名な静岡県静岡市へ引っ越し。小学2年生まで過ごす。
この時はまってたのはミニ四駆と、ボールを蹴ること。小学校就学とともにサッカー少年団に入る。
育ち(岡崎市) 9-12歳
小学校3年生から卒業までを”おかざえもん”で有名(だとぼくは思ってる)な愛知県岡崎市で過ごす。
この時はサッカーに励みながらもポケモン、遊戯王カード、ベイブレードなど当時の男の子みんなが好きなことに自分もはまり込んでいた。
ただしデジモンは世代ではあるがまったく遊んだことは無い。
育ち(津市) 中学~高校卒業
小学校卒業とともに三重県津市へお引越し。
中学へ上がるにあたり、テニスやってみようかな、サッカー続けようかな、とか迷ってた矢先、進学する学校にテニス部が無いということで消去法でサッカー部へ入部。
まわりが流行ものに興味を持つ一方で、ぼくはそんなことに目も暮れず、、、あれ?この時何か好きなことあったっけ??(笑)
高校は進学校なのか普通高校なのか分からない普通の高校に進学。
この時に小学校6年生の頃に、某ボールで人を吹っ飛ばすテニスマンガに出会ったことがきっかけでずっと続けていたサッカーを辞め、テニスを始める。
この時の練習は結構ハードで、土日は朝から夕方まで練習、休みは7限目まである火曜日のみ。
お盆休みも返上してたからあんまり遊んだ記憶は無い(笑)
テニスに打ち込む一方で、自分の中でポケモンが再燃。同じ部活のやつにめっちゃ強いやつがいたので打倒そいつを目指して頑張っていた。
頑張っていたのはもちろん勉強も。
進研ゼミの課題をため込みながらも、少しでもため込みを減らそうとこつこつ勉強に励んでいた。
けどテスト期間、受験期間になると普段の倍以上の量が届くんだな、これが。
コツコツ頑張った結果が功を奏し、明治大学農学部に無事合格。
育ち(神奈川県川崎市) 大学4年間
大学合格が決まった3日後、進学するキャンパスが華やかな和泉キャンパス(明大前)ではなく生田キャンパス(川崎市多摩区)であることに愕然とする。
めっちゃ田舎 めっちゃのどかなキャンパスで4年間過ごす。
サークルはテニスサークルに入る。
新歓コンパに遊びに行ったときにテニスサークルは結構酒を飲まされることを知ったので出来る限りお酒が緩いところを選んだつもりが、とんでもないくらいめちゃくちゃ飲むサークルに入会。
いやぁ~。あの頃は大変だった。
ぼくはお酒が飲めないので「飲めません、無理です。」と断ったにもかかわらず、
「え、それフリでしょ?」と言う同期、「うるせぇ!飲めよ!!」と強要する後輩(笑)
なぜか先輩も同期も後輩もぼくに敵意をもって飲ませてきてましたね(^◇^)
あ、でもサークル自体はめっちゃ楽しかったですよ。上記のくだりを含めても(笑)
学科内では成績面ではかなり悲惨。
1年前期では自分自身でもひっくり返るような成績をたたき出す。
単位も半分くらい?落とした。
授業出席者のほとんどがS(優)評定の科目が自分はB(良)評定だった時はビックリしたね!
こりゃまずいと思って本腰入れて勉強。
単位はなんとかとれるようになり、研究室(文系でいうゼミ)の足切りも無事に通過、
ポリフェノールやカテキンといった抗酸化物質の研究をする研究室へ無事配属。
色々な波乱を巻き起こしながらも無事研究室の単位を取得、大学を卒業。
食用油脂を検査・分析する機関への就職が決まる
社会人(松戸市) 社会人1-3年目(2012-2014)
職場が中央区ということで、住まいを千葉県松戸市へ移す。
ほどほどに安く、ほどほどに近かったのが決め手。
この時、自分はまだお金の使い方、借金の本当の怖さというものを全く知らず、ネットワークビジネスに引っかかったのを機に合計160万円くらい借金を背負う。
ちなみにこの時、社会人3年目。
この時の状況を書いた記事がこちら
一方で、子供たちと関わるイベントのボランティアに関わるようになり、積極的に遊んだり、イベント運営に携わったりといろんな経験をさせてもらった。
・社会人その2(北名古屋市) 2015.1~2016.12
色んな事情から、次の職を決めずに退職。
無職・借金ありの状態で一人暮らしを継続するのは不可能ということ、東京で消耗しきっていたという理由から、実家・津に近い名古屋で職を探すことに。
この時に、母方の祖父母が北名古屋市に住んでいるのでそこへお世話になる。
無職生活7か月目に職を決め、無事就職。
東京時代にやらせてもらったボランティアを継続してやりたいと思い、休みの日には名古屋市内でネイチャーゲームという野外活動のイベントの手伝いをさせてもらいながらも子供たちと自然と戯れている。
2016年12月に営業職だった会社を退職。気が付いたら3度会社を辞めていました。
現在(2017.3-)
やりたい仕事をやるために3月末に栃木県の僻地へ移住しました。
今の仕事は、子どもたちや親子に自然体験を提供したり、キャンプスタッフの引率をやることになる予定です。
これまでいろんなところに住んできたものの、都市型ライフスタイルにどっぷり浸かってきたライフスタイルだったので自然の中で過ごすことの面白さを毎日感じております。
おまけ
ブログについて
2016年1月に開設をして、
2018年1月実績:約25,000PVです。
伸びしろはかなり緩やかですが着実に伸ばしてきています。
どうぞこれからよろしくお願いします(^◇^)
「つちまるの備忘録」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。