今年末からリゾートバイトに入るので探し方と注意点のまとめ

スポンサードリンク










こんにちわ。
かっこよく言えば脱サラ、標準的な言い方をするとフリーターになってしまったつちまるです。
せっかくまとまった時間が出来たので今年末から1か月間、リゾートバイトをすることにしました。

 

リゾートバイトって?

リゾート地となる温泉とかホテルで住み込みでバイトすることです。
このシーズンだとスキー場の案件が多いです。

 

リゾートバイトのメリット

1.住居費・食費がかからない

案件によって変わってきますが、基本的に住み込みになる寮の住居費は掛からないです。
また、食事も勤務日であれば支給してくれるので普通にアルバイトするよりも固定費がかなり抑えられます。

 

案件によっては寮費が少しかかったり、食事は休日も含めて支給してくれたり、というところもあります。
ちなみにぼくが行く予定の案件では寮費0、食事は勤務日の昼・夜のみ支給、という感じです。

 

寮については、個室のところもあれば相部屋のところもあります。
スキー場の案件はほとんどが相部屋だと聞いています。
ぼくは相部屋は避けたかったので個室の案件をピックアップしてもらいました。

 

2.福利厚生がアルバイトよりも充実している

派遣会社によりけりですが、一定期間以上働くことで社会保険に入れます。
普通のアルバイトではそんな仕組みはないので条件としてはかなりいいですね。

 

参考までに、ぼくがお世話になる予定の派遣会社では2か月以上の勤務で加入できるそうです。
ぼくは1か月だけなので残念ながら利用できませんが。

 

3.アルバイトよりも時給が高い

意外や意外、住居費・食費の負担がめちゃ軽くなるうえにリゾートバイトって時給も高いんですよ。
1000円まではいかなくても大半の案件は時給950円超えのところが多いです。
ちなみにぼくの家の近所の喫茶店は850円で募集かけていたのでかなり恵まれてます。

 

リゾートバイトの案件の見つけ方

次にリゾートバイトの案件の見つけ方について。
リゾートバイトに特化した派遣会社がいくつかあるのでそこを利用しましょう。

 

派遣会社によって同じ場所でも時給がやや異なることもあるそうです。
実際にぼくも、現場では時給のことは話さないようにスタッフの方から釘刺されてますからね。

 

というわけで、ぼくは2社天秤にかけさせてもらいました。
もちろん、この2社以外にも色んな会社があるので色々と見てみるといいです。

 

リゾバ.com

リゾートバイトの派遣会社の中でも最大手と言われる規模のリゾバ.com
ヒューマニックという会社が運営しています。
北海道から沖縄まで全国9か所に拠点があり、案件数は一番多いそうです。

 

話を聞いたイメージとしてはスキー場案件が強い感じ。
ぼくはスキー場は一切望んでいなかったにもかかわらず何件か勧められました。

 

リゾバ.comはこちら

 

はたらくどっとこむ


アプリという会社が運営しているのがはたらくどっとこむ。
こちらも規模としては比較的大きく、先ほどのリゾバ.comほどではないが北海道から沖縄まで、全国7拠点で展開している。
聞いた感じ、温泉に関連する案件が多い。熱海とか伊豆半島とか。
アルバイトの検索なら【はたらくどっとこむ】

応募する上での注意点

同時並行での応募はできません

普通の就活と大きく異なる点がこれ。
2案件以上同時に選考を進められないんですよ。

 

なんでも、一度選考にかけたら辞退ができないのだとか。
なので、第一希望の案件に落ちてから次どうしましょう?って選んでいく感じ。
ぼくは幸いにも第一希望案件で通れましたが、通れなかったら仕事決まるのに結構時間かかる。

 

なのでリゾートバイトの応募には同時並行で進められないだけでなく、応募前にスケジュールが確実に空いていることを確認したうえで応募しましょう。