まるでグルメの宝庫!?栃木の「道の駅もてぎ」がとてもグルメだったので紹介したい

スポンサードリンク










こんにちわ。

今日はお休みということで、ちょっくらドライブしてきました。

で、ちょうどふらっと立ち寄った道の駅が結構すごかったので今日はその紹介でもしようかな、と思います。

 

場所は茨城県との境目にある茂木町というところにある「道の駅もてぎ」。

ここがかなり美味しいグルメに恵まれていました(^◇^)

 

道の駅もてぎのアクセス

住所;栃木県芳賀郡茂木町茂木1090−1

  • 真岡鐵道「茂木駅」より 徒歩12分
  • ジェイアールバス関東㈱宇都宮支店
    「笠間道」停留所 下車 徒歩2分
  • 北関東自動車道 真岡I.Cより約40分

電車の場合、一応最寄駅からは歩いていけるのですが、田舎あるあるの電車が一時間に一本なので結局は車で来るのがいいかと思います。

道の駅もてぎHPはこちら

 

道の駅もてぎのグルメ

ソフトクリーム

栃木と言えばイチゴが有名らしいです。移住するまでは全然知らんかったけど

そういうことから、イチゴをモチーフにした商品って結構売られてるんですよ。

この道の駅で定評があるのがこのソフトクリーム

今日は食べてないのですが、いつか食べたらレビューしようと思います。

ちなみに今日は16:00時点で完売になってました。

平日でこれなので、もし気になるのであれば土日は特に早めに行って注文した方がいいかもしれません。

 

ラーメン

お次はラーメン。

道の駅は食事を取る場所でもあるのでご飯が食べれるのは当たり前なのですが、

ここのラーメンはどうやら一味違うようです。

「道-1グランプリ??」というところから入ると思うのですが、とりあえず全国の道の駅のグルメの中では一番おいしいメニューだろう、ということで

注文しました。ゆず塩ラーメン。

この写真を撮ったのが15:30だったのでオヤツです。

ちょうどお腹がすいていたのと女性がうらやむ”太らない体質”なので気にせず食べることにしました。

すごいあっさりしていておいしかったです。

ゆずも結構効いていました。

 

バウムクーヘン

バウム工房という建物を発見しました。

名前から想像できる通りバウムクーヘンだけが売っている建物です。

せっかくなので中に入ってみたら、ズラーっとバウムクーヘンが並んでました。

なんでもここのバウムクーヘンは茂木産のコメを使った米粉から作った地産地消の商品なんだとか。

せっかくなので買っちゃいました。

ちょうどこのブログを書きながらここで買ったバウムクーヘンを食べているのですが、めっちゃ美味しいです。

表現するのがへたくそで申し訳ないのですが、とにかく美味しいんです!

 

道の駅の売り場

これは道の駅あるあるなんですが、野菜やらお土産やら、色々売られています。

 

野菜売り場

新鮮な野菜が沢山売られていました。

こんなでかいタケノコも300-400円で売られていました。

買っても使い切れる気がしないけど(笑)

 

ホームページには

○野菜直売所に入荷している野菜は、栽培履歴管理をして安心して食べられる野菜です。
○多くの生産者は有機質堆肥(茂木町リサイクルセンターで作られた美土里たい肥)を使用し、自然にやさしい野菜づくりに取り組んでいます。
○水や空気がきれいな豊かな自然の中で栽培しています。
○野菜直売場では、毎朝茂木で採れる新鮮でおいしい野菜・山菜をご提供しています。お餅、ゆず味噌、そばなどの加工品などバリエーション豊かに取り揃えています。
○バーコードには生産者の名前・生産者番号を記載しているので、安心してお買いお求めいただけます。その味を気に入ったお客様は、次回その名前を控えていれば同じ生産者のものを購入出来ます。

http://www.motegiplaza.com/kau.html#kau3

と書かれていました。

 

ちなみに栃木県がイチゴに定評があるだけあってこの野菜売り場にもイチゴがズラッと並んでました。

 

お土産売り場

せっかくなのでお土産コーナーにも入ってみました。

 

並んでたものは

イチゴばっかw

ソフトクリームはイチゴ味、野菜売り場にもイチゴがたくさん並んでる、そしてこのお土産。

とりあえず栃木はイチゴの県と覚えておけばいいようです。

 

その他

国土交通省が選定する「全国モデル道の駅」の一つに選定されているようです。

全国モデル道の駅とは

地域活性化の拠点として、特に優れた機能を継続的に発揮していると認められるもの
⇒ 全国的なモデルとして成果を広く周知するとともに、さらなる機能発揮を重点支援

http://www.mlit.go.jp/road/Michi-no-Eki/juten_eki/model01.html

確かにいくつかの道の駅に行ったことあるのですが、ここほど施設が綺麗で栃木の色を前面に押し出していてグルメが豊富なところって見たことないですね。

 

おわりに

住んでいてあまり気づかなかったのですが、栃木はイチゴが盛んであることがよくわかった一日でした。

けど、道の駅もてぎは他の道の駅に比べてもかなり活気があるとこだな、って個人的に思いました。

写真では伝えられないのですが、まず他の道の駅に比べてお客さんが多いです。

前職で営業で色々なとこ回ってましたけど、岐阜の郡上のとこなんてもうすぐ滅びるんじゃないかってくらい寂れてましたからね。

あとは施設が全体的に綺麗な感じです。

 

他には、ここでは取り上げなかったのですが子どもたちが遊べるようなとこも充実しているので家族連れの方にはより楽しいでしょうねー。

 

ご飯やデザートが美味しくて、野菜売り場も充実している道の駅もてぎ、通りかかった際は立ち寄ってみる価値はありますよ。