名古屋出身、栃木在住のつちまる(@tcdtkhs)です。
みなさんは「スガキヤ」というラーメンをご存知ですか。
名古屋を中心に、中部地区ではかなり有名なラーメンチェーン店で、
サッパリとんこつ味に加えて注文したら必ずフォークが付いてくると言う格安ラーメンです。
↑こんなやつ。実際にAmazonでも買えます。
さて、このラーメンフォークはいるのか?という疑問について、現在栃木県在住の身としてこのフォークが必要かいらないか、という議論にピリオドを打ってみせます。
この記事の目次
スガキヤラーメンってこんなのだぎゃ
まず一応、スガキヤラーメンを知らない人もいると思うのでスガキヤラーメンについて説明します。
スガキヤとは、最安320円でラーメンを提供してくれる格安ラーメンチェーン店です。
出店エリアは名古屋を中心に中部、関西地方に構えています。
関東の人とか九州の人とかは「まじで!?」という反応をされると思います。まあ相対的に見たらスタバのコーヒーより安いわけですから無理もないですね。
ラーメンのほかにもソフトクリームなどのスイーツも絶品です
(食べたことないけどww)
ラーメンフォークでスガキヤを食べてみたんだにゃ
そして今回の本題である、スガキヤラーメンにフォークは必要か?という内容です。
ラーメンフォークを使うことで割り箸を使う必要が無く、エコロジーである、ということです。
けど、食べにくかったら意味が無いじゃん、という話です。
というわけで実際にラーメンフォークだけでスガキヤラーメンを実食して、ラーメンにフォークがいるかいらないかジャッジを下したいと思います。
320円のラーメンを注文
というわけでスガキヤの中で一番安い、320円のラーメンを頼みました。

小さいころから食べていたぼくとしてはいつも通りの品、という感じですが、冷静に考えたらラーメンにフォークが差さって出てくるって普通じゃないですよね。
食べるときはこんな感じで、フォークで麺をすくい上げて食べます。
名古屋人のぼくには慣れっこですが、客観的にみるとラーメン食べるときの3歳児みたいですよね、これ。

無事完食しました。

フォークだけで食べてみての感想
まずデメリットから言わせてもらうと、
フォークが熱くて最初の方はまともに食べられません。
割り箸だとそんなに熱を持たないから気になるのは麺の熱さだけじゃないですか。
けど、ラーメンフォークだとスープの熱を帯びるし、その上麺をすくうとスプーンの部分に熱いスープも乗っかるので麺とフォークとスープの、熱さのトリプルパンチを食らうことになります。
しかしそれさえ差し引けば、かなり食べやすいですね。
スープを飲みたくなった時にはレンゲに持ち変える必要も無いですからね。
上手にラーメンフォークを扱うワンポイントアドバイス
使い勝手はかなりいいラーメンフォークですが、割り箸以上に熱くなるというのは食べる上でかなり致命傷だと思います。
それを克服するために、ラーメンフォークを使う上で一つだけコツがあります。
麺をすくい上げたら、出来るだけ上に持っていきます。

そして気持ち「ちょっと冷めたかな」くらいのところで食べるとちょうどいいくらいの熱さになっています。
もちろん食べるまでの時間が長いほど冷めてしまって美味しく食べれないので、”気持ち冷ます程度”の加減が大事です。
結論、スガキヤはラーメンフォークで食べるべきだがね
デメリットこそありますが、せっかくラーメンフォークがあるわけですからスガキヤはそれで食べるのがいいです。
レンゲと割りばしを持ち替えながら食べるのはめんどくさいです。
まだレンゲ使ってるの?
ラーメンフォークはやっぱり苦手、と言う人はレンゲと割りばしもちゃんとおいているので大丈夫です。
家で食べるラーメンもラーメンフォークを使いたい、と言う人は最初にも言った通りAmazonで取り寄せが出来ます。
コメントを残す