羽田?成田?地方から国内線で栃木へ行くためのオススメルートを調べてみた

スポンサードリンク










空港無い県、栃木に住んでいます、つちまる(@tcdtkhs)です。

以前書いた記事で栃木在住の人が国内線を使うならどこがいいのか、という記事を書きました。

この記事の結論としては、

  • 本数が多いこと
  • 運賃が安いこと

を考えてやや近い茨城空港よりも成田空港を使うのがいいという結論に達したわけですが、

読者
じゃあ逆に栃木へ行く場合はどっちがいいの?

という話になるとまた変わってくるみたいです。

 

(中略)

成田、茨城とも自家用車があれば便利ですが、自家用車が無い状況で栃木へ行く人にとってはかなり死活問題な気がするので、頑張って調べました。

 

栃木へ行くなら最速なら羽田空港、最安値は成田空港

しょっぱなから結論です。

  • 宇都宮まで最速で行きたいなら羽田空港
  • 宇都宮まで最安値で行きたいなら成田空港

 

となります。

残念ながら?今回も茨城空港は対象外となります。

 

茨城空港をお勧めしない理由

茨城空港をお勧めしない理由は、LCCの便がほとんどないことと空港からのアクセスが非常に悪いことが挙げられます。

時刻表を見ての通り、最寄り駅の石岡駅から出る連絡バスが1時間に2-4本程度しかないんですよね。

関鉄グリーンバス 時刻表

値段の高さに加えて利便性の悪さから考えて、茨城空港は選択肢として外れます。

 

どれだけ違うの?羽田空港と成田空港

乗車運賃の違い

まず、福岡→羽田、福岡→成田において料金が違うのか、調べてみました。

<条件>

  • 日程は1/23-25
  • エコノミー料金の中で最安値の値だけを見る
  • 時間指定なし

 

まず福岡→羽田空港を往復した場合を見てみます。

(参考:スカイスキャナー)

最安値のプランで18,580円でした。

 

続いて福岡→成田空港を往復した場合

最安プランで13,448円でした。

羽田空港を使った時よりも往復で5,000円も安いという結果でした。

 

茨城空港と違い、羽田空港はかなりでかい空港なので運賃はそこまで差はないだろう、と思ってましたが結構な差が開きましたね。

運賃においては成田空港の方が安いです。

 

<まとめ>

成田空港の方が5000円も航空運賃が安くなる

 

宇都宮までの時間

飛行機を降りてから、宇都宮に向かうまでの時間でどれだけ違うのか比べてみました。

まずは羽田空港からの場合がこちら。

上手く乗り継げれば、乗り換え1回で済む上に成田空港の時に比べて40分ほど短い乗車時間で済みます。

 

 

続いて成田空港から宇都宮のルート。

宇都宮駅まで3時間以上かかるうえに、片道料金で500円高いですね。

往復で1000円なので、航空運賃で浮かせた分が若干引かれます。

<まとめ>

羽田空港の方が宇都宮までの電車賃を往復で1000円抑えられる上に片道40分短くて済む

 

結論

というわけで国内線を使って栃木へ行く場合の答えが出ました。

  • 羽田空港を使えば往復4000円ほど高くなるが、往復1時間20分ほど時間短縮になる
  • 成田空港を使えば往復4000円ほど安くなるが、往復1時間20分ほど時間がかかる

 

じゃあどっちを使うのか、という話ですがあなたが時給換算にして3,000円以上稼げる自信があるのであれば羽田空港を使った方がお得、

3,000円も稼げる自信がないのであれば成田空港を使った方がお得かもしれませんね。



2 件のコメント

  • 栃木出身の者ですが、成田空港~宇都宮のルートに違和感があります。
    こんなに乗り換えするルートを使う栃木県民はいません。
    普通に成田空港→上野(宇都宮線)→宇都宮でOKです。

    • ご指摘ありがとうございます。
      改めて調べてみましたが、確かにこのルートは面倒ですね。
      訂正します。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。