涼しくなった秋の時期こそ、アウトドアをしてみよう、と考えている方も多いと思います。
紅葉狩りの季節(厳密にはまだ先だけど)だからこそ、ついでにトレッキングに行こう、とか考えられている方もいるでしょう。
さぁ、アウトドアショッピングで装備とか揃えるか!と意気込んだのはいいけど、、、
高いんですよねぇ、アウトドア系のウェアって。
この記事の目次
レンタルはトレッキング初心者の方々の味方になる
実際にいきなり装備を揃えるのはかなりしんどいです。
ましてや、今後続けるかどうかなんてわからないから躊躇する方も多いかと思います。
かくいうぼくも、いっぺんにそろえるのは予算的に無理だったので、1年かけて装備を買いそろえました。
でもご安心ください。
CDにレンタルがあるように、自動車にもレンタルがあるように、
登山グッズにもレンタルがあります(^◇^)
それがこちら↓
こちらの「やまどうぐレンタル屋」では、比較的安価に登山装備を一式丸々レンタルできる、初心者にもやさしいサービスをやっております。
ネットで受付ができます
店舗は新宿(と夏シーズンに河口湖)にありますが、ネットで受付して配達してくれるシステムなので全国でサービスを受けられます。
名古屋にいようが仙台だろうが福岡だろうが山に登りたければガンガン利用しちゃいましょう
(離島についての表記にはありませんでしたがきっと沖縄北海道も行けるはず!)
フル装備でレンタルができる

上から下までカバン、ストックまでついて1泊2日で19,800円、2泊3日で23,800円です。
「たまーに行くくらいだろうから買いたくはないんだよね」って人にはかなりおススメです。
- レインコート(上下セパレート)
- ザック(30L)
- 登山靴
- ストック
- ヘッドランプ
- ショートスパッツ
- トレッキングパンツ
- タイツ(サポート機能付き)
- 膝サポーター
- アウター手袋
- 帽子
これだけの充実アイテムが一括でお安く借りられます。
もちろん単品レンタルもあります
装備は持ってるけど、今度のトレッキングは別のアイテムがほしい、って人には単品レンタルサービスもあります。
冬登山には欠かせない「アイゼン」なんかはありがたいですねー。
冬しか使わないわけですからよほどの登山マニアじゃない限り持ってるだけ勿体ないですから。
ザック一つとってもバリエーションがめっちゃ豊富で、
日帰り用のコンパクト20Lザックからテレビ・雑誌撮影器具を入れる用の110L超大型ザックまで取り揃えています。
ザックなんかは日帰り用、宿泊用、とか複数所有するのも邪魔になるだけなので定期的にトレッキングする方にも需要はありますね。
ぼくも1泊2日用のあるけど、それより大きいのがほしいと思いつつ、購入をためらっていたので大きいサイズをレンタルしてみようかなぁ。
実際に登山装備を買い揃えたらいくらするのか?
じゃあ1から買い揃えたらいくらするの?って声が聞こえてきそうなので参考までに、ぼくの持ってる装備を記憶をたどって公開します。
・レインコート(上下セパレート)→所有済み
・ザック(30L)→約8,000円
・登山靴→約12,000円
・ストック→所有無し
・ヘッドランプ→約5,000円
・ショートスパッツ→所有無し(近日購入予定)
・トレッキングパンツ→約15,000円
・タイツ→約8,000円
・膝サポーター→所有無し
・アウター手袋→約400円(コンビニで購入した軍手)
・帽子(ハット)→約4,000円
合計52,400円
一通りトレッキングはできる装備ですが、持ってないものがあっても50,000円は超えました。
もっと言うと、これはどの装備品も相場よりも比較的安いものを選んでいるので実際のところはもっと値が張ると思ってください。
持ってないので説得力はないですが、ショートスパッツはあった方がいいです。
冬なら雪対策に使えるのはもちろん、それ以外のシーズンでもヒルに噛まれるのを対策出来ます。
レインコートとストックと膝サポーターまで合わせたら70,000円は軽く超えるんじゃないかな。
まとめ
初めてやるトレッキングに70,000円かけてもいいってなら購入した方がいいです。
そっちの方が道具に愛着も沸くし、なにより装備することの楽しみがあります(^◇^)
けど、レンタルで20,000円で済ませられるサービスがあるわけですから「とりあえずこの日だけは」って方や、「一括で買い揃えられない方」の味方になるのは間違いなしです!