栃木県内で冬の時期に見れた野鳥リスト

スポンサードリンク










つちまる(@tcdtkhs)です。

遅くなりましたが、ここでは去年12月から今年2月の冬の時期に見れた野鳥をリストアップしていきます。

冬の3か月間、色んな野鳥に出会うことが出来ました。

栃木県内に絞ってリストアップしていきます。

なので、「栃木県内だとどんな野鳥が冬なら見れるんだろう?」と言う方の参考になったらいいな、と思います。

 

市街地で見つけた野鳥

ヒヨドリ

見つけるポイント

  • 「ヒィーヨ、ヒィーヨ」と大声で泣くので、鳴き声を頼りに探す
  • 木の上、電線の上などに止まっていることが多い

 

アオサギ

 

チュウサギ

 

カワウ

 

そのほかの野鳥

  • スズメ
  • カラス
  • ハクセキレイ

 

公園で見つけた野鳥

ツグミ

見つけるポイント

  • 開けた芝生のところを歩いてエサを探していることが多い
  • 見通しのいいところに生息しているので見つけるのは簡単だが、近づくと逃げるので双眼鏡は必須

 

シジュウカラ

見つけるポイント

  • 「ツーピーツーピー」とさえずる野鳥、他の野鳥に比べると良く鳴くので鳴き声を頼りに探してみること
  • 地面にも降りてくることはあるが、木の上に止まっていることが多い。

 

ジョウビタキ

見つけるポイント

  • 「ヒッヒッ」と甲高く鳴くのが特徴。木の枝に留まっていないか探してみて!

 

森の中で見つけた野鳥

アカゲラ

姿をはっきり確認できるように頑張ります。

見つけるポイント

  • 結構出現頻度は低め、冬の時期はかなり大きな音で木を叩いているので音を頼りに探す
  • 木を叩いている間は木の幹に止まっている。幹を辿って卵型のシルエットを探してみよう

 

 

カシラダカ

見つけるポイント

  • 冬の時期は群れで行動する。
  • 森の中の開けた場所でエサを探す

 

ヤマガラ

見つけるポイント

  • 鳴き声は「ツーツーピー」という感じ。鳴き声を頼りにして探す
  • 木の上に止まっていることが多い。結構高い枝に留まることもあるので、そういう時はその木から距離を置いた方が観察しやすい

 

アオジ

 

キジバト

 

そのほかの野鳥

  • ルリビタキ

 

 

毎年更新予定!

冬の季節に新しい種を見つけたときに適宜更新していく予定です。

冬鳥でも見れなかった野鳥が結構いるので、栃木県内で見れる種については制覇したいですねー。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。