こんにちわ。
ブログを始めたことで普段会わないような人と出会う機会に恵まれるようになりました。
それはオンラインで、リアルで、場所問わずです。
面白い経歴を持った方がブロガーさんには多いのでこういう時にブログの恩恵をしみじみと感じております。
一方で、フェイスブックで会ったこともない人から友達申請が来る機会も増えました。
ぼくは現在二つのブログサロンに入会しており、そのつながりの人が多いのですが、会ったこともない人から来るのってすごい困惑するんですよね。
あ、ちなみにぼくはこのブログは匿名で運営していますが、リアルでのつながりは割と積極的でお会いしたブロガーさんや同じブログサロンの人には(Facebookを通して)実名を明かしています。
この記事の目次
ぼくのSNSの捉え方
今の時代SNSは使わないと時代遅れともいわれるくらい発達しており、フェイスブック以外にもツイッター、mixi、LINE、インスタグラムなどなど、自分が知らないものもたくさんあるくらい普及しています。
ぼくはリアルで稼働しているのはFacebookとツイッターとLINE。
Facebookはオンラインサロンをやるうえで欠かせないしツイッターは情報収集とブログ告知に最適、LINEはもはや生活から切り離せないくらいの生活必需品です。
LINEはつながりが無いとやり取りできないからここでは置いておくとして、
Facebook、ツイッターは繋がりのないところからでもアプローチを仕掛けられるのが特徴です。
とはいえ、ぼくにとってFacebookとツイッターでは同じSNSでも中身は全くの別物と考えています。
ツイッター
ツイッターは発信すれば自分のフォロワーだけではなく全世界の人に情報を垂れ流しできるツールである。
だからプライバシーが絡むことは基本的には書かないし、だからこそ面識のない人からフォローされ、絡まれてもなんてことはない。
むしろ、ツイッターでは積極的に来てほしいくらい(笑)
@tcdtkhsさんをフォロー
一方のFacebook、こちらはある意味で個人情報の塊である。
自分の経歴もそうだし、どんな人とつながりがあるか見ることもできる。
リアルなつながりが大きいからプライバシーに関わることも普通に書くし、逆に友達の「結婚しました~」報告とかの私的なことも知ることが出来る。
ということから個人情報・プライバシーという意味でツイッターとFacebookは同じSNSでも系統は全く別物だとぼくは考えている。
面識のない人からのFacebookの友達申請に困る理由
以上の理由から、面識のない人からツイッターでフォローされる分にはなんら抵抗はないけど、Facebookで友達申請を来られるのはかなり困惑する。
押し間違いなのか分からない
誰かが書き込みをしていたらその人がどんな人かって気になるじゃないですか。
ぼくも面白い書き込みがあったらその人のページには足を踏み込みます。
けど、スマホとかだとスクロールしようとしたら間違えて友達申請ボタンを押し間違える、なんてこともあるわけです。
ぼくも過去に2度ほどやらかしました(笑)
だって押し間違いで来た人を承認してもしょうがないじゃないですか。
これはFacebook側に問題があるような気もするのですが、友達申請ボタンを押したら確認のコマンドが出てこないんですよね。
このミスはまあしょうがない。
一個人として見られてない感じがする
ぼくはFacebookでブログサロンに入っており、サロン内で自分のブログURLをアップしたりはしていますが、
自分のタイムラインには一切投稿していません。
だから過去の友人とかもぼくがブロガーであることは知らないはずだし、ぼくのFacebookアカウントを見て興味を持つはずがないんですよ。
だから面識もないのに友達申請してくる人ってツイッターのビジネスアカウントみたいに「とりあえず適当にサロン内のメンバー片っ端から申請してくか」と同列に見なしています。

もっというなら、マナーとしてありえないと思うんだよね。
いきなり友達申請してくる人って。
一応の対策はしてみた
とはいえ、対策もせずにただこんなことを書くのでは不満を垂れ流してるだけになってしまうので、
最近Facebookのトップページにこんな感じで注意書きを入れてみました。

ぼくのトップページに行けばこの文言が出てきます。
事前にスルーします、と告知させていただきました。
が、数日後に功を奏すことなく知らない人からの申請が来ました。
あなた、日本語読めますか??
ぼくがFacebookを承認する基準
こんな記事を書いてるぼくですが、実際には友達申請を承認する基準は結構ガバガバな方かもしれません。
- イベントなどで一度でも会って話をしている
- オンラインチャットで一通りの話をした
- サロン運営者で友達でつながった方が都合がよさそうだと思ったとき
- 面識が無くても今後ほぼ確実に会うことになる人
一度会ったら友達、はいい過ぎですがこの記事を書いてる人間とは思えないくらい緩いです。
おわりに
とはいえ、ぼくがこんな感じで基準を持ってるように中には仲良くならないとFacebookではつながらない、なんて人もいるでしょう。
ですからもしかしたらぼくが友達申請をした人の中にも「なんでこの人は申請してくるの?」と思われてるかもしれません。
このように判断基準はそれぞれなんでしょうが、流石に面識もないのに友達申請してくる人は礼儀としてどうなの??ってぼくは思います。
そういう「誰でもいいから」みたいなのを求めるならツイッターにしてほしいです。