つちまる(@tcdtkhs)です。
2月20日、この日は栃木県大田原市にある羽田沼野鳥公園というところに行ってきました。
このフィールドでバードウォッチングをするのは初めて。
さてというわけでどんな野鳥がいるのか紹介していきますね。
観察日・天気
まずは観察した時の状況について
- 日付:2月20日
- 場所:羽田沼野鳥公園(栃木県大田原市)
- 天気:晴れ
- 時間:9時から10時
観察フィールドがそんなに広くなかったこともありわりとすぐに終了しました
広々とした湖にたくさんの水取りが住んでいる素敵なフィールドでした
2月20日、羽田沼野鳥公園の観察記録簿
というわけでこの日の野鳥観察記録です。
この日見れた野鳥はこちら
- スズメ
- ヒヨドリ
- シジュウカラ
- トビ
- ミサゴ
- オオハクチョウ
- マガモ
- ヒドリガモ
- オナガガモ
- オオバン
- カルガモ
- カワウ
オオハクチョウ、オオバンは初めて見かけました。
オオハクチョウは名前の通り、非常に大きくて優雅に泳いでいる鳥でした。
オオハクチョウ

カルガモ

オオバン

オナガガモ

ヒヨドリ

シジュウカラ

アオサギ
この公園ではアオサギが飛んでいる姿はよく見かけたものの、止まっている姿は見られませんでした。
アオサギにとって、この湖は通過点のようです。

ツグミ

マガモ

カワウ

ミサゴ
大きな鳥が空を舞っている、トビかな?と思い、見てみたらミサゴでした。
お魚を食べるミサゴ、きっと湖の魚を探しているのでしょう。

おわりに
今回はオオハクチョウやミサゴといった、普段行くフィールドではなかなか見られない野鳥に出会うことが出来ました。
これからも色々なフィールドに出かけていろいろな野鳥に出会ってみたいですね
コメントを残す