栃木県でバードウォッチングをするのにおススメのスポット3選

スポンサードリンク










つちまる(@tcdtkhs)です。

バードウォッチングで色々な鳥を見たいおすすめのスポットどこって気になる方っていると思います。

そこで今回は栃木県内で木がおすすめするバードウォッチングのスポットを三つ紹介しようと思います

今回紹介するフィールドは観察がしやすかったり自然が豊富で色々なで野鳥が住んでいるフィールドをチョイスしました。

カモ類憩いの場、だけでなく森の野鳥もたくさん住んでいる井頭公園

まずご紹介するのは栃木県真岡市にある井頭公園。

ぼくがよく野鳥観察するお気に入りの場所の一つです。

【野鳥観察記録簿】2月2日井頭公園【3回目】

2019-02-14

栃木県民の方はどちらかと言うと一万人プールとしては子供の頃に遊びに来たことがあるという方が多いのではないでしょうか。

井頭公園までのアクセス

●電車・バスを利用の場合

  • JR宇都宮駅・関東バス(宮の橋南停留所)・真岡車庫行(大内西小前下車・徒歩30分)
  • 東武宇都宮駅・関東バス・真岡車庫行(大内西小前下車・徒歩30分)
  • 真岡鉄道真岡駅・関東バス・宇都宮東武行き(大内西小前下車・徒歩30分)

 

●自動車を利用の場合(西駐車場)

  • 北関東自動車道真岡I.Cから約8分(I.C出口を宇都宮方面へ、国道408号バイパス直進)
  • 東北自動車道鹿沼I.Cから約50分
  • 東北自動車道矢板I.Cから約60分

バードウォッチング見どころポイント

井頭公園をおすすめするポイントは二つ

  • 広大な湖でたくさんの種類のカモ類がいる
  • 湖周辺の森のフィールドには森の野鳥がたくさんいる

園内マップをご覧いただいて分かる通り公園の真ん中には広大な湖が広がっています。

その湖にカルガモをはじめたくさんのカモ類や水鳥が集まってきているのです。

加えて、その湖の周辺の森にはたくさんの森の野鳥が住んでいます。

栃木県内には他にも森の野鳥たくさん見れる公園だったりカモ類をたくさん見れる場所はあるのですが、カモ類と森の野鳥を両方を見ることができる公園というのはかなり少ないです。

<井頭公園HPより>

観ることが出来る主な野鳥

コゲラ

ルリビタキ

エナガ

アオジ

シジュウカラ

ジョウビタキ

オナガガモ

カルガモ

マガモ

見晴らしが良くて野鳥を見つけやすい戦場ヶ原

次に紹介するのは日光の山道を登るに登った先にある広大な湿原、戦場ヶ原。

非常に見晴らしが良い場所なので、他のスポットに比べると野鳥を見つけやすいのが特徴です。

戦場ヶ原へのアクセス

●電車・バスで行く場合

JR日光駅または東武日光駅より東武バス湯元温泉行き乗車約50分、「三本松」バス停下車徒歩1分

 

●自動車で行く場合

日光宇都宮道路清滝IC下車後、車で30分。赤沼県営駐車場にて停車

バードウォッチング見どころポイント

戦場ヶ原は非常に見渡しがいいということもあって、他の場所に比べると鳥を見つけやすいです。

特に夏の場合ですと葉っぱなどが生い茂っているおかげで大抵の場所では視界がとっても悪くなるのですが、戦場ヶ原であればそういう影響を受けにくいというのがバードウォッチングする上ではありがたいところ。

ただし行楽の季節になると人がたくさんいるので、他の観光客の邪魔にならないように気を遣って観察するようにしましょう。

あと冬の季節だと雪が積もる関係で行きにくくなるのが悩みのところです。

つちまる
バードウォッチングの醍醐味といえる冬にアクセスが悪くなるのは辛いなぁ

観察できる主な野鳥

シジュウカラ

マガモ

アカゲラ

セッカ

ノビタキ

ゴジュウカラ

 

栃木県民の森

最後に紹介するのは森林や警告といった様々な地形から合わさる矢板市にある栃木県民の森。

この自然豊かな森の中ではたくさんの森に生息する野鳥が見ることができます。

栃木県民の森へのアクセス

●自動車で行く場合

  • 矢板方面から:矢板I.C.~下太田・長井・寺山ダム~県民の森 約20km
  • 那須塩原方面から:矢板市泉~八方高原道路~県民の森 約12km
  • 宇都宮方面から:宇都宮~塩谷町大宮・玉生経由~県民の森 約42km

 

バードウォッチング見どころポイント

豊かな森ときれいな川が流れるこのフィールドでは、森の野鳥と川に棲む野鳥に出会うことが出来ます。

ハイキングコースということも兼ねているので、歩道もしっかりしているので自然の中であっても移動には不自由しないです。

ただし、公園とかと違ってしっかり整備されているわけでは無いので、服装はトレッキングへ行く装備で行くようにしましょう。

おわりに

上記で紹介した観察スポット及び観察できる野鳥はあくまで一例です。

自然が多い栃木には、このほかにも観察スポットがたくさんありますし、沢山の野鳥が生息しています。

ぜひみなさんも野鳥を探してみてくださいね。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。