田舎暮らしの独身男子にとって有意義な休日の過ごし方9選

スポンサードリンク










田舎暮らしの独身、つちまる(@tcdtkhs)です。

田舎暮らしもようやく1年がたち、体もだいぶ慣れてきました。

田舎は皆さんがおっしゃる通り、いい意味でも悪い意味でもなーんにもないです。

 

特に悪い意味が顕著に感じるのが休日の時。

今まで住んでいた場所に比べて時間を潰すものが何にもないので休みの日は何をしよう、と考えてしまいます。

 

それに加えてぼくは独身、彼女無しであり、栃木には縁もゆかりもないので知り合いもおらず独りぼっち。

そこで田舎暮らしで一人暮らし、ぼっちの中のぼっちであるぼくが休みの日こそ充実した過ごし方についてリストアップしてみました。

 

田舎暮らしの休日の過ごし方9選

休みの過ごし方はインドア派の方とアウトドア派の方といると思います。

というわけで休みの日の過ごし方についてインドアから4つ、アウトドアから5つ選んでみました。

<インドア>

  • ゴロゴロして過ごす
  • 映画・ドラマを見て過ごす
  • 本・マンガを読む
  • ブログを書く

 

<アウトドア>

  • ドライブをする
  • トレッキングに出かける
  • ショッピングに行く
  • カメラで写真を撮りに行く
  • バードウォッチングをする

 

休日をインドアで過ごす

長閑な田舎だからこそ家の中ではのんびり過ごすことが出来ます。

ぼくは都会にいた時よりも、今住んでいる田舎の方がしっかり休めている感じがしますね。

ここではインドアでも楽しめる4つのことをリストアップしました。

 

ゴロゴロ寝る

仕事で疲れた平日、休みの日はゆっくり過ごしたいですよね。

休みの日こそゴロゴロして堕落しながらのんびり羽を伸ばすのもいい休息方法だと思います。

ぼくの場合は昼前まで寝てから行動開始、というスタンスではなくて、

いつも通り(7時過ぎ)に起きて朝食を摂り、そのあとまたベッドに入り二度寝するというパターンの方が休みの日に気持ちよくゴロゴロできることが分かりました。

一度目が覚めるとどうしてもすぐに寝付けないタイプなので一旦起きて活動してからまたお休みします。

「休みの日なのに眠れない」と言う方におススメの二度寝の仕方ですww

 

映画・ドラマを見る

休日のまとまった時間が取れる日こそ、映画や撮り溜めしていたドラマを見るのも有意義な過ごし方ですね。

とはいえ、この田舎には近隣のTSUTAYAに行くのに片道20分かかってしまうので、わざわざ借りに行くのは面倒です。

なのでぼくはU-NEXTで気になった映画をストリーミング再生して観ています。

毎月2,480円で映画やドラマが見放題、それだけでなくドキュメンタリー番組なんかも見れたりします。

今登録すれば31日間月額無料体験が出来るのに加え、1000円相当のポイントが付いてくると言うオトクなお試しプランがあるので、「わざわざ借りに行くのがめんどくさい」と言う方は試しにでも登録してみましょう。

 

本・マンガを読んで過ごす

休みの日に何しようか迷ったときは、ぼくはとりあえず本とかマンガを読んで過ごしてます(笑)

読もうと思ってダウンロードしていた本を読み切れていないし、前に読んだ本を読み返してみると、最初に読んだ時には気づかなかったことに気づけますから。

本の延長線上でマンガも結構好きなので読んで過ごしたりしています。

 

ひったすらブログを書く、SNSで発信する

ブロガーでもあるぼくは、気が乗った時はひたすらブログにかじりついていますね。

休みの日は最低でも1記事は更新するようにしているのですが、気が乗った時は3,4記事くらい仕上げることもあります。

ブログじゃなくても、フェイスブックにアップして生存報告したり、とかでも楽しいと思いますよ。

SNSの方はあまり手を付けていないのですが、ぼくがブログなどを使ってネット上に発信しているのは自分が生きているという痕跡を残せている感じがするからです。

その結果として色んな人が「役に立った」とか「面白かった」と言ってくれるのはやりがいありますよ。

休みの日こそ自分を発信するいい機会ですからね。

 

外に出て休日を過ごす

続いてアウトドアでの過ごし方についてです。

自然に恵まれた田舎だからこそ、外に出て楽しめることっていっぱいあるんですよ。

 

ドライブでぷらっと出かける

田舎に住んでいるからこそぼくがやりたいと思えるのがドライブですね。

車の通りが少ない田舎の道を走り抜けるのってすごい気持ちいいですよ。

前の車が遅いとイライラすることもありますが、信号のある交差点が都会に比べると少ないのでぴゅーっと走り抜けられます。

 

前に住んでいた名古屋とか、名古屋市外に出ても名古屋を出入りする車でいっぱいなので愛知県内では気持ちよくドライブは出来なかったんです。

そう考えると、栃木の道はドライブにうってつけですね。

ただし飛ばし過ぎには要注意ですww

 

近隣の町へ出かけ、ショッピング

ぼくの住んでいる街にはショッピングできるような場所はありません。

なのでドライブがてら1時間くらいかけてショッピングモールでお買い物したりするのもいい気分転換になりますね。

最近はAmazonなどのネットショッピングが発達しているのでお店に出かけて買い物って効率が悪いようにも思えますが、実物に触れられるのはネットショッピングには無い強みですね。

触れてみることで使う時のイメージとか湧きやすいので、まだまだネットショッピングにばかりは頼れないなーって思います。

 

田舎暮らしでも恵まれている点だと思っているのですが、50万人都市である宇都宮に1時間もかからずに行けるのはありがたいですね。

 

トレッキングに出かける

ぼくはまだやったことなくて、これからやりたいな、と思っていることなのですが都会に比べるとトレッキングに行きやすいと思っています。

栃木は山に囲まれているところなのでトレッキングスポットって結構多いらしいんです。

地図で見てみると栃木の北の方とかもう山のエリアですからね。

というわけで近日中にトレッキングデビューを果たします!(しない)

 

カメラで写真を撮りに行く

ぼくがカメラをするようになったのはこっちに来てから。

きっかけはブログにいい写真を乗せたいと思ったから、と言うのもありますが自然が綺麗な景色を写真に収めてみたい、と思ったから一眼レフまで買ってしまいました。

行動するのはいつも一人なので撮るとしても風景とか自然とか、野鳥ばかりなのですが、それでもきれいに写真に収められたときはテンション上がりますね。

カメラの醍醐味はなんといっても自分が見たものを形に残すことが出来て、いろんな人に共有が出来るということ。

「きれいな花を見つけた」「絶景の場所に行ってきた」「面白い野鳥に出会えた」などなど、今の時代ならインスタグラムを使って自分がどこで何を見てきたのかいろんな人と共有できますからね。

自然風景なんかですと季節によって全然違う姿になるので、今見ている景色と前に写真を撮った景色の違いを見比べるのもすごい面白いです。

なので写真を通して季節の違いも楽しむことが出来てしまいます。

最近は意識しなくなりましたけど、どうやったら「インスタ映え」するのかと一時期は真剣に考えたものです。

 

バードウォッチング

はい来ましたー!

バードウォッチャーとしてここで紹介しないわけにはいきません。

バードウォッチングをすることで色んな楽しみ方があるんですよ。

 

 

季節を感じながら過ごしたり、見つけた野鳥の種類を数えたり、宝探し感覚で楽しんだり、鳥の色んな顔を見て楽しんだり、、、

人それぞれの楽しみ方があります。

 

ぼくがバードウォッチングを楽しいと思えるのは、探していた野鳥を見つけられた時ですね。

ポケモンをやってた人なら分かってくれると思うんですけど、草むらや洞窟の中でエンカウント率の低いポケモンを見つけ出すのにめっちゃ集中してたこと無いですか?

ぼくがまさにそんな感じで、ルビーサファイヤ版ではヒンバス探しにめっちゃ頑張ってましたね。(結局見つからず…)

バードウォッチングといっても野生の生き物を観察するので色んなことに配慮はしないといけないのですが、宝探し感覚でバードウォッチングをしてみるのは面白いですよ。

 

「鳥を見るためにわざわざ森の中まで行きたくない」と思われるかもしれませんが、家の近くをお散歩しながら探すだけでも、思っている以上に色んな野鳥があなたの家の近くにいるかもしれませんよ。

 

まとめ

田舎だからこそ有意義に過ごせる休日の過ごし方、これだけあるんです。

特に自然豊かな場所というのはアウトドアをするうえでのかなりのメリットで、その気になればすぐに行けてしまいます。

「なにも無い」からこそ楽しめる休みの日をお過ごしくださいね。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。