冷え性で年中悩んでます、つちまる(@tcdtkhs)です。
冷え性対策として、家でヨガをやってはいるのですが、
と不安になることがあります。
一応ヨガ本を基にやってはいるんですけどね。
じゃあヨガスクールはどうなんだろう?
けどヨガって女性がやるイメージのものだし、、、
ちょっと悩みましたが、探してみると男性でも通えるヨガスクールはちゃんとあったので、
悩む前にまずは行動!ヨガスクールの体験教室に行ってきました。
この記事の目次
今回はホットヨガスタジオLAVAに行ってきました
今回は全国に店舗を構えるホットヨガスタジオ”LAVA”の埼玉・加須店へ行ってきました。
なぜわざわざ埼玉まで行ったのかというと、全国展開とはいえ栃木県内にはまだ店舗が無いからです。
栃木はやっぱり田舎なんですね。
【アクセス】
男のホットヨガ潜入レポート
体験プログラム
LAVAには、最初の一回だけ1000円で受けられる、体験レッスンというものがあります。
ぼくが受講したのは「ヨガベーシック」クラス。
初心者向けのプログラムですね。
後述しますが、体験プログラムを受けた人限定でサービスもあります。
ヨガスタジオの男女比

男性でヨガスタジオに興味がある人は少なくないと思います。
しかし、ヨガっていうとスリムな女性が体を伸ばしているイメージが強いですよね。
だから男性だとヨガスタジオに足を運ぶってことに抵抗がある人って少なくないと思うんです。
で、実際に行ってみたところ男女比は1:9以上で、女性の方が圧倒的に多かったです。
とはいえぼくが行ったのは平日の昼間ということで、女性と言っても4,50代くらいの主婦層が多かった感じでした。
平日の夜とか、土日だと仕事休みの男性が増える可能性はあるかもしれませんが、
まあ女性の方が比率が高いのは目に見えているでしょう。
これだけ女性の方が多いと男性気まずいのでは?と思うのですが、
入室の時は室内は暗かったので人目を気にすることは無かったですね。
講座が始まってしまえば講座に集中して人目を考えることも無いですしね。
実際にホットヨガを体験してみて
ホットヨガということで家でやるヨガと異なり、室内がめっちゃ暑いです。
入った時に思ったのは
インストラクターの方が言うには35℃に設定してるのだとか。
真夏の日中くらいって考えるとそりゃ暑いよね。
このくそ暑い空間の中でやってみて、
- 開始10分くらい→体全体に汗がじんわりと出てくる
- 開始20分くらい→体全体に大粒の汗が出てくる
- 開始30分くらい→体の芯から温まってる感じがした
- 開始45分くらい→熱い、ヤバい、そろそろ終わんねーかな…
- 講座終了→早くシャワー浴びたい( ;∀;)
※教室内に時計持ち込みは禁止のため、時間はつちまるの体内時計によるものです。
講座中はヨガマットの上にバスタオルをひいていたのですが、そのバスタオルが汗でぐっしょり濡れていました。
それくらい、とにかく汗をかきまくった60分間でした。
あまりにもかき過ぎて、全身汗ぐっしょりで気持ち悪かったので終わったらシャワー直行しましたね。
ちなみにこれだけ汗をかいたのに疲れは全くなかったのが逆に違和感ありました。
受けた後の感想
一日程度では効果が出ないのか、冷えについてはあんまり改善された感じはしませんでした。
しかし、その日の夜はいつもよりもぐっすり眠れたな、と感じています。
あとは、汗を大量にかくので身体の悪いものを出し切った感じがして、サッパリしました。
男性のホットヨガにLAVAをお勧めする理由
ぼくの場合、近くにスタジオが無いという理由から断念したのですが、もし近くにあったら通っていたと思います。
追加料金なしで2店舗通える
まず一つは、追加料金を払うことなく2店舗通うことが出来ます。
例えば、平日の仕事終わりに会社の近くの店舗に通い、休日には家の近所の店舗に通う、という感じ。
仕事のある人休みの日で融通きかせられるのはありがたいですよね。
「男性だと通える店舗限られるのでは?」という懸念もあるかと思いますが、
調べてみたら東京23区内だけで22店舗ありました。
一番遅いプログラムであれば21時からでも受けられる
「仕事終わりにも通いたいけど、毎日終わるのが遅いしなー」という方もいると思います。
LAVAのプログラムスケジュールを見てみたところ、一番遅くて21時開始のプログラムもありました。
これなら残業してからでも通える可能性も出てきますよね。
そのため、仕事終わりでも通いやすいというのもメリットです。
ホットヨガはこんな人に向いている
色々なエクササイズがありますが、こんな人がホットヨガに向いているのではないかと思います。
冷え性持ちの人
今男性の間でも冷え性持ちの人って多いみたいですね。
ぼくもその一人なんですが、本当に冬になると辛いんですよ。
体の芯から温まる感じがするので、冷え性持ちの人こそホットヨガはうってつけです。
肩こり持ちの人
ホットヨガは全身、もちろん肩回りの筋肉も伸ばします。
この辺を伸ばすことで凝り固まっていた筋肉がほぐれ、肩こりにもかなり効きます。
ぼくも慢性的な肩こりなのですが、肩回りをしっかり伸ばせたおかげでその日は気持ちよく肩を動かすことが出来ました。
筋トレが苦痛な人
体動かすのは嫌いじゃないけど、筋トレはしたくないという人もいるかと思います。
ぼくもそんな一人です。
ホットヨガは重いもの持ち上げたりなど、ハードな動きをすることは無いのでストレスなく続けられるのではないかと思います。
まとめ

というわけで、ホットヨガ体験をしてきたまとめです。
- 男女比は1:9と、女性の方が圧倒的に多い
- しかし、講座が始まる前は部屋が薄暗くなるので人目はあんまり気にならない
- とにかく暑い!!
- スポーツをやる以上に汗をかくので、終わったらシャワー浴びるのは必須。バスタオル忘れずに。
- 冷え性、肩こり持ちの人は特におすすめ
さすがに埼玉まで通うのは辛いので一旦ホットヨガは当分やる予定はないのですが、スタジオが近くにあったらやりたい!
体験プログラム受講後に入会すれば、特典として本来払う予定の入会金5,000円が免除になりますので、通うことも考えているのであれば大変お得ですよ。