「モテない男子」の代表格、つちまる(@tcdtkhs)です。
出会いが欲しい!そう思って、最近流行りのマッチングアプリを使って素敵な人を見つけようと日々奮闘中です。
あれのすごいところは、家にいながら複数の異性のプロフィールを見れて、アプローチできるというシステムですね。
出会いの数をうつのであれば街コンとかよりも断然効率がいいです。
ただ、たくさんの女性のプロフィールを見ていて思うのが、ちょいちょい「こいつめんどくせぇ・・・」って思う人がいるんですよ。
というわけで今日は、ぼくがマッチングアプリをやっていて「なんだ!?」って思った人についてピックアップしていきます。
この記事の目次
ぼくが「なんだこの人!?」って思った人4選
いいね!を押そうとしたら「いいね!と思った理由は?」という質問を設ける人
割と一定数いるのが、いいね!を押そうとしたら質問を設けているという人。
これ自体は足切りとして一定の役割を果たすと思うので理解できるんですよ。
けど、「こいつめんどくせぇ」って思うのは、「私にいいね!をした理由は?」という項目を設定する人。
あのね、いいね!する段階では顔写真と簡単なプロフィールしか分からないんですよ?
話してもいないのにそんな具体的な理由誰が答えられるんだよ!って話です。
って回答が欲しいの?
もし送ったら送ったで
ってブロックするわけでしょ。
とりあえず質問も受けるのはいいけど、「私のどこにいいね!?」という質問は、
程度の浅い回答しか得られないので質問設定してる人は考え直した方がいいですよ。
ここがポイント相手のルーツや考えを知ることが出来そうな質問に設定しよう
顔写真無しで「性格重視の人求めます」という人

うん、理解できますよ。これは。
恋愛って最終的には合う合わないの世界だから結局性格云々ってところになってくると思います。
けどね、「だから私は顔出しませーん」で選ばれると考えてるところに無理がありますね。
ぼくの経験上ですが、見た目の雰囲気と性格ってだいたい一致すると思うんです。
第一、相手の素性すら分からない状態なのですから、必然的に見た目で選ぶ形になりがちになるんですよ。
理屈的なことを持ち出すのであれば、メラビアンの法則が関わってきますかね。
ざっくりいうと、外から入ってくる情報に対して、視覚:聴覚:言語=55:38:7の比率で人の行動が他人に影響を及ぼすというやつ。
つまり、見た目・雰囲気:話し方・口調:コミュ力=55:38:7ということで、
結局男女問わず人間は見た目からの情報で第一印象を決めているということ。

これは本能的に抗えないことで顔写真を出している人が断然有利、どころか前提条件になってしまうのです。
というわけで、イケメンでも美人でもないぼくたちはこれを受け入れて恋活市場を頑張って戦っていきましょう。
ここがポイントルックスに自信が無くても画像はあった方がいい
プロフ写真で男の人と写っている
うーんとね、何をアピールしたいのでしょうか??
元カレ?そしてその人載せる必要ある??
なんか、男の人が載ってる画像をアップするあたり、「わたし男友達おおいんですよー」ってひけらかしてるのかな?って思うよね。
いや、男友達多いのはいいことだと思いますけど。
プロフの内容にギャル文字が入ってる

率直に言うと、読みにくい!
「わたしゎ○○に住んでいて、、、」って、いつの時代の女子高生だよ??
「ゎ」じゃなくて「は」だろ。小学校からやり直して来ーい!
って突っ込みたくなりますよね。
ギャル文字好きというコアな層の男性を狙ってるのなら話は別でしょうけど、
読みにくいプロフ文章よりも読みやすい文章の方が好印象ですよね。
ここがポイントプロフ文章は読みやすくする!
「私見た目に自信ないので…」と書かれている人
しばしば見かけるのが、顔写真はちゃんと載せてはいるものの
と書かれている方って一定数います。
うーんと、これに対して率直に言わしてもらうと
はい、この一言がある時点で興味が冷めます。
って内心言ってほしいのかな?
だとしても、その大抵はその逆を思っていて
ってなって敬遠してしまいます。
ここがポイント自分を下げるようなことは書かない・発しない
ポイントまとめ
というわけで、先ほど挙げた5パターンの人がぼくは面倒だなって思うタイプです。
その中で抑えたほうがいいポイントを4つ、ここでまとめます。
- 相手のルーツや考えを知ることが出来そうな質問に設定しよう
- ルックスに自信が無くても画像はあった方がいい
- プロフ文章は読みやすくする!
- 相手にネガティブな印象を与えるようなことは書かない
ということで、今日もぼくはモテるために頑張りますww
最近ぼくが使っているマッチングアプリはこちら