トータル1年半ネットワークビジネスに関わっていました、つちまる(@tcdtkhs)です。
実はブログのお問い合わせフォームからネットワークビジネスに関するお問い合わせを受けることが度々ありました。
で、いくつかの相談を受けてみて感じたことがあります。
それは、ネットワークビジネスについて周りに相談するのが難しいからぼくのところへ来たのではないか、ということです。
まあイメージが悪いネットワークビジネスですから、家族や友人に相談しようものなら縁を切られるリスクがありますから相談はしづらいですよね。
ぼくもネットワークビジネスに取り組んでいたとき、身近な人にこそ言えなかったのでその辺はよく分かりますわ。
ネットワークビジネス退会の相談受け付けます
というわけでですが、ネットワークビジネスについて悩まれている方の相談に乗ります!
「辞めたいけどどう動こうか迷っている」「チームでの活動に疑問を感じている」などなど、
辞めたいけど決断が出来ないあなたの背中を後押しします。
もちろん辞める意思はまだ無くても、チームでの活動に感じている疑問を投げかけていただくだけでもオッケー。
小さな悩みでもどんどん投げかけてください。
当然ですが他サービスへの誘導等は致しません
ここまで読まれた方の中にはもしかしたらこのように考えられている方もいるかもしれません。
ですが安心してください、他サービスへの誘導や勧誘、押し売り等の行為は一切いたしません。
ぼくの方で対応するのはネットワークビジネスを通して悩まれていることの相談を受けるのみです。
ぼくもリゾネットやニューウエイズ以外で色んな勧誘を受けたことがあって、不快に感じた経験も多々あるため、勧誘に対して感じる不快な気持ちがよく分かるのです。
「自分が嫌がることは他人にしない」そのスタンスで向き合うのでそのようなことは一切しないとお約束いたします。
まあそもそもとして、紹介するようなサービスも無いんですけどねww
ぼくのネットワークビジネス歴まとめ
過去記事に書いているのですが、ぼくはネットワークビジネスを2社でトータルで1年半やっていました。
1年半の間に数か月間ほど空白はありましたが、ネットワークビジネスの内部事情とかはそれなりに知っていると思っています。
2012年12月:ニューウエイズ・ワンダーランドに登録
2013年4月:諸事情により一時離脱
2013年9月:ワンダーランドでの活動復帰
2014年3月:リゾネットに登録。この時、ワンダーランドと並行状態で活動
2014年5月:ニューウエイズ・ワンダーランド脱退
2014年10月:リゾネット退会
ニューウエイズで約1年、リゾネットで約半年間やっていました。
なのでMLMの会社・チームの違いについても身をもって感じてきています。
ちなみにニューウエイズ・リゾネットとも、ダウンラインは出来ませんでした。
過去に相談を受けた実例
というわけで、ぼくの下に相談に来た方を実例として今回2件紹介します。
事例1.モデーア・ワンダーランドに所属していた佐藤さん(仮名)
相談時の佐藤さんの状況
2年ほど所属しているという佐藤さん、辞めたいとアップラインに相談したところ、「だからやるんでしょ!?」「これからだから!!」と強い引き留めにあってしまう。
そこでアップラインから一度会って話そうと提案を受けた。
辞める時にどう伝えたのか、その時の体験談と辞める上でのアドバイスを知りたいという問い合わせ。
つちまるの回答
自分の退会時の体験談を書き、アップラインに会ったところで強い引き留めにあうので、辞めたいのであれば会わないようにアドバイス。
佐藤さんのその後
アップラインにばったり遭遇も、「他にやりたいことが出来た」ことをしっかり伝え、退会。
ネットワークビジネスからきれいに足を洗い、きっと第二の新しい人生を楽しく歩んでいることでしょう。
事例2.リゾネットに所属している海老原さん(仮)
相談時の海老原さんの状況
リゾネットに半年ほど前に登録、つい先日仲の良かった友人にセールスレターを見せたところ、険悪な仲になってしまったことから組織に対して不信感を持つ。
リゾネットでは勧誘に当たってセールスレターを使い、事業説明会へ連れて行く。中身は「リゾネットの魅力」「他MLMでは成功できない理由」などが長々と書かれている。自分が所属していた当時は数十枚に及んでいたが、近年のセールスレターはかなり枚数が少なくなっているらしい
辞めたいところだが、リゾネットで知り合った人に別件でお世話になっていることから辞めることに対して踏み出せずにいる。
この状況、どうしたらいいものか。
あとは、退会に当たってグループメンバーからどう言われるのか、と言うことも考えると退会に関して億劫になる
つちまるの回答
まず、別件でお世話になっている人のことを抜きにした場合にリゾネットを辞めているかどうか考えてみよう。
良くも悪くもネットワークビジネスでつながった関係は退会と同時に切れるし、
そもそもビジネス活動とお世話になっていることの活動は別の話だから恩義とかそんなに気にしなくてもいい。
退会についてはLINEグループを無断で脱退、会社間で退会手続きを済ませればオッケー、という強硬手段もある。
海老原さんのその後
会員規約を確認したうえでその手続きで進めていきたい、と回答を受ける。
その後、無事退会手続きを済ませたようです。
一部メンバーを除いて退会の挨拶すらせずに、無断で退会と言う強硬手段でしたが、本人としては非常にすっきりしたようでした。
師匠からこんなこと言われたんだけど・・・
退会を考えているけど、師匠からこんなことを言われているのが気になる、と言うこともあると思います。
実際にぼくも、当時の師匠からセミナーとかで言われたことに色々と引っかかって悩んでいたこともありました。
ここで一例として、ぼくが実際に言われてきたけど気にする必要も無いと思っていることを書いていきます。
師匠「結果出てない人の言うことなんて聞く必要はない」
ネットワークビジネスのセミナーの中で一度は恐らく、結果を出してない人の言葉に説得力はない、と聞かされていると思います。
これに関しては合っている部分は間違いなくあって、結果を出している人からの言葉はその道で成功するための鍵となります。
けど、ぼくに相談しようかと悩んでいるのは、「結果を出すため」ではなくて「今後の進路どうしようか」と言う点ですよね。
ビジネスで結果を出したいとまだ考えられているのであれば、相談対象は師匠であるべきかと思いますが、
自分の今後の将来のことであれば相談対象が師匠である必要は全くもってないわけです。
それに、「副業収入」と言う点でみれば、ぼくはあなた方よりも結果は出しています。
お金の話をしますと、2018年3月度のブログ収益は2万円でした。
他のブロガーに比べると、確かにこの額は多くありません。
しかし、MLMをされている方の大半よりは「副業収入」で結果を出しています。
まあ、ぼくに相談するかどうかは別として、今後の進退については師匠の言葉は無視してもいい、と言うことは覚えておいてほしいです。
最低3年は続けると決めたんだけど・・・
ぼくもその場にいた当時、師匠から「最低3年は続けないと成果が分からない」と言われました。
けれども結果として、トータル1年半で脱退しました。
しかし、MLMをやっていた時よりも稼ぐことは出来ています。
3年なんて言うのは、一つの目安にしかならなくて、問題はその期間で充実していたかどうかです。
ぼくは1年半やってみて、何のスキルも身についていない、稼げていない、どころか借金がかさんでいった、と言う点から、何も中身がないことに気が付いたのでやめることにしました。
これはMLMに限らず就職でもいえることですが、「3年は勤める」とすると、3年間その会社に居座ることだけが目的となってしまい、結果ダラダラと過ごすだけで自分の糧にならない時間を過ごすだけになってしまうのです。
ネットワークビジネスに限らず何年やったか、ではなくそれまでの間にどれだけ中身が充実していたか、で判断した方がいいでしょう。
あと、ニューウエイズ時代に同じチームメンバーの話を聞いていたのですが、チーム下層(ダウンに一人もいない)の人たちはビジネス歴3年以上の”ベテラン”もしくは”1年以内に始めた新しい人”の二極化だったりします。
つまりちょっと賢い人は1-2年以内にネットワークビジネスから撤退して別の道を歩んでいると思われます。
このことを考えると、「3年は続ける」がいかに正しくないのか分かりますよね。
ネットワークビジネスに限らず、芽が出なさそうと思ったらスッパリやめればいいんです。
ぼくはこのまま続けていても「成果が出ていないけど3年以上続けている」層に分類される気がしたので辞めました。
おわりに
ネットワークビジネスの環境にいると、仲間がたくさんいるように見えて実際には孤独を感じることも少なくないのではないかと思います。
ぼくもまさにそういう感じで、ビジネスを一緒にやる仲間といっても、周りが「ビジネスしないとかありえない」みたいな価値観で、弱音を吐けないんですよね。
弱音を吐いても「大丈夫!これからだよ!!」みたいな前向きできれいな言葉でたたき起こされてる感じがするし。
「辞めたい」という考えには至っていなくても、「どうしようか悩んでる…」くらいのちょっとした悩みであってもお待ちしています。
その違和感・悩みが小さいうちにこそ吐き出してスッキリしないといけないと思います。
ご相談はこちらから↓
コメントを残す