つちまる(@tcdtkhs)です。
タイトルにもある通り帰省の途中で旅に出ようと思います
1月の下旬に栃木から三重県津市の実家に帰る予定なんですけども、その途中で寄り道がてら旅行しようと計画中です。
今回は、自然観光地に絞っていろんなところを回ろうと思っています。
この記事の目次
今回自然を巡る旅をしようと思ったきっかけ
今回なぜ自然のスポットいろいろ巡ろうと思ったのかと言うと、写真を通して自然のことを伝えたいと思ったからです。
写真を見て「キレイ、行ってみたい」とか「こんな素敵な景色があるんだ、感動した!」という感情を芽生えさせたいです。
現在僕は、自然体験に関する仕事をやっている傍らで「スマホから大自然へ」をコンセプトにインスタグラムを定期的に更新しています。
今の仕事をやり始めて感じたことは、自然には人の心を素の状態にし、リラックスさせられる力があると思っています。
しかし忙しい現代において常に緊張したままの状態が続いているような感じがします。
少なくとも、ぼく自身はこっちに来るまで日々の生活に追われて素の状態になることがかなり少なかったな、と感じています。
もちろんたくさんの人が自然に関心を持って外へ足を運んでくれたらいいな、と思ってます。
そのきっかけをぼくが写真を通して与えられたらいい、そんな思いで日々インスタグラムに写真をアップしているのであります。
今回の行き先
今回は栃木から三重県に帰るまでに通過する4県の観光地を巡る予定です。
東北道・圏央道・新東名高速を使って埼玉、東京をかすめて神奈川、静岡、愛知を通過します。
埼玉は秩父、神奈川は箱根、静岡は静岡市北部、そして愛知は奥三河と言う地域を回る予定です。
それぞれについて説明していきます
埼玉・秩父(1/23-24)
まず埼玉の秩父はこの時期だと氷柱の関するスポットが多いそうなので、氷柱を中心に見に行く予定です。
三十槌の氷柱なんかだと、夜間にライトアップがされるみたいですね。
冬は寒くて外に出たくない、と思う方は少なくないと思いますが、氷柱という自然が生み出した宝石を写真を通して見せたいです。
神奈川・箱根(1/24-25)
神奈川は温泉で有名な箱根に行きます
噴煙地が実際に見れると言うことで大涌谷噴煙地に行こうと思います。
温泉にはよく行きますが、噴煙地に行くのは初めてなので楽しみであります。
ぼくは噴煙と聞くと、地球が活きているという感じするんです。
とはいえ実際に見に行ったことは無いので地球の活力というのを目の当たりにして写真に収めたいと思ってます。
静岡市北部(1/25-26)
富士山をはじめ自然に恵まれている静岡県ですが、
静岡県は小さいころからなじみがある土地、ということもあって一通りの有名スポットは足を運んでるんですよね。
浜松、熱海、伊豆、富士山、等々。
ただ唯一訪れたことが無い場所が静岡市の北の方。いわゆる「オクシズ」
元静岡県民であるぼくでも何があるのか全然分からないんですよね。

画像参照:http://www.okushizuoka.jp/about/
なので静岡県で唯一未踏の地である、静岡市の北部に行ってきます。
愛知・奥三河(1/26-27)
愛知の奥三河は、愛知県の北東部にある山に囲まれたエリア。
愛知もまたゆかりのある土地で大体の場所には足を運んだのですが、この奥三河エリアには一度も訪れたことがありません。

画像参照:http://okumikawalove.blog.jp/archives/cat_229889.html
けど調べてみたら、日本で随一のブナの原生林があるとのこと。
日本の森林の大半は人が手入れしていることで成り立っています。
自然豊かな森の中であっても、実は現地の人が森の中の日当たりをよくするために木を切ったりして元気な森になっているのです。
なので人の手がほとんど加わっていないブナ林に行くことで普段見る森の中とは違う光景を見てきます。
というわけで愛知唯一の未踏の地である奥三河に行ってきます。
今回の旅に当たって、polca始めました
今回、ぼく自身初めての試みとしてこの旅にあたってpolcaで資金を募ることにしました。
資金を募るといっても、全額ここで賄おうという気は無くて、あくまで交通費の足しにしたいという感じです。
リターンはこの旅を通して撮影した写真をお送りします。
今回polcaをしようと思った理由は二つ
- 活動にかかる金銭的な負担を軽減したい
- 人のために写真を撮る、ということを経験してみたい
というのがあります。
一つ目は、書いての通り色んなところに泊まったり色んなところに移動したりするので金銭的な負担を軽減したいのです。
もちろんぼく自身としても、宿泊の際は値段が安いゲストハウスを使ったり移動の際も出来るだけ下道を使って移動しようと、かかるコストは抑えられるように工夫して計画を立てています。
自分がいい写真を撮って満足、から卒業したい
もう一つの理由として、”人に与える”ということを想定した写真を撮るという経験をしたい、というのがあります。
今まではインスタグラムにアップするうえで「自分がやっていて楽しい」から撮っていました。
基本スタンスは今後もそれで変わらないです。
けど、人に与えるということを想定した写真を撮ることもやってみたいと思うようになりました。
先述した通り、根底にあるのは自然の写真を撮ることを通して自然が魅せる感動だったり、面白さを知ってもらいたいというのがあります。
ただどこまで突き詰めても現状は自己満足の世界からは抜け出せません。
ここで、polcaという金銭の授受が生じるツールを使うことでそこから一歩抜け出したい、という考えもあって立ち上げることにしました。
もしぼくの考えに共感いただける方がいれば、ご支援のほどをよろしくお願いします。
精一杯やらせていただきます!
コメントを残す